REASON FOT JOINING入社した理由を教えて下さい。
自分自身の働きが、ダイレクトに事業の成長に反映される仕事をしたいと思い、入社を決めました。
もともとライターのアルバイトとしてレオソフィアで働いていたのですが、社員の方たちが事業の成長とともに楽しそうに働いているのも、入社を決めた理由の1つです。
CAREERこれまでのキャリアを教えてください。
前職では運送会社の総務・経理として働いていました。
500人以上いるスタッフの就労管理をはじめ、給与計算や業務状況のヒアリングなど、現場で働く人たちのサポートとなる業務をしておりました。
レオソフィアが2社目となり、全くの畑違いからのスタートではありましたが、上司や同期のサポートのおかげで、現在はディレクションからマネジメント業務まで任せていただけるようになりました。
WORKPLACE ATMOSPHERE職場の雰囲気をどう感じていますか?
基本的には明るくて穏やかな雰囲気の職場だと思いますが、「ここぞ!」という時のスピードと変化は凄まじく、そこがまた魅力的な一面でもあると感じています。
上手くいったときは全力で喜び褒め合って、失敗してしまったときには真っ先に反省・分析、そして改善までを、短期間で持っていくことができるエネルギッシュな職場です。
JOB CONTENT具体的にどんな仕事をしていますか?
現在はInstagramとTwitterをはじめとしたSNSメディアの運営をメインに行っております。
それぞれアカウント属性もフォロワー層も異なるので、常に
- 「どういった投稿であればユーザーにリーチされるのか」
- 「CVが増える切り口はパターンAとパターンBどっちなのか」
などといった分析と施策を繰り返しています。
また、SEOメディアのディレクションも行っております。
主に記事公開とリライトによってGoogleからの流入数を高めることが大きな目的ですが、SEOはアップデートによる変動が多いため、日々施策と検証の繰り返しです。
同じメディアでもSNSとSEOは全く性質が異なりますが、
共通しているのは「結果から考察してすぐ次に繋げること」。その判断力とスピード感は常に意識して業務に取り組んでいます。
FUN AND JOY FOR WORK仕事に対し、楽しさや喜びを感じるのどんな時ですか?
仕事に対して楽しさを感じるのは、やはり「自身が立てた施策によって数字が伸びた時」ですね。
自信にも繋がりますし、知見が深まることでその後のメディア運営にも活かせます。
また、部下の成長も、仕事をする過程での喜びとして非常に大きいです。
指導してきた内容を次に活かして業務に取り組み、実際に数字で結果を出してくれたときは、マネジメントや教育の楽しさも感じます。
I LERNED入社して1番学んだことは何ですか?
PDCAのサイクルを効率よく回すことの重要性です。
1分1秒単位で変化していくインターネット業界と密接に関係していくメディア事業部は、とにかく計画・実行・評価(分析)・改善のサイクルを早く回し、どれだけ予算を抑えてインパクトのある結果を出せるかが勝負になります。
特にSNSメディアでは、季節や世間の状況によって反応がコロコロと変わるため、短期間でいくつもの施策を実施し、その時々に応じて適応すべきパターンを見つけ出すことが非常に重要なのだと学びました。
MY VISION自分の描く将来のビジョンは?
将来的には、個人でサービス運営と集客を行いたいと思っています。
顧客と直接関わるサービスを考えているので、インターネットビジネスとはまた違った難しさはあると思いますが、メディア運営で培ってきた『1つのサービスを成長させるためのロジックや思考』は必ず生きてくるはずなので、この経験を糧に積極的にチャレンジしていきたいです。