「STRONG LSG, STRONG EXECUTE」強固な組織で2025年を突き進む。2025年度冬季総会を開催しました。

PUBLISH DATE //

2024年9月で10周年を迎えたLeo Sophia Groupは、11期目のスタートとして2025年1月24日に冬季総会を開催いたしました。

 


目次

  1. はじめに
  2. Chapter1 「知る」:これからのLeo Sophia Group
  3. Chapter2 「称え合う」:挑戦・成長へのフォーカス
  4. Chapter3 「共創する」:ワークLINK&CIRCLE
  5. 最後に


はじめに

Leo Sophia Groupでは半期に1回、全社員が一堂に会す総会を開催しています。 本総会では、『ASPIRATION -大志-』をテーマに駆け抜けた2024年の成果と課題を振り返り、2025年の新たなテーマ『STRONG LSG STRONG EXECUTE』が発表されました。そして、新たな2030年のVISIONが示されました。

全社の使命と目的を共有し、理想とする未来に向けて全社一丸となって踏み出す貴重な機会となりました。 今回はその様子をレポートします。


Chapter1 「知る」:これからのLeo Sophia Group

本総会は代表取締役CEO内木場、取締役CFO島崎の講話から幕を開けました。

このチャプターでは、2030年のVISIONとそれを達成するための中長期経営戦略、2024年の振り返り、そして2025年の新たなテーマが語られました。

未来への道しるべとしての新たなVISIONやそこに至るための戦略が掲げられ、社員一人ひとりが自分のキャリアと照らし合わせながら、「その未来を自分の手で実現したい」と感じる、有意義な時間となりました。

-OUR VISION 2030

Becoming Japan’s Signature Brand Innovator

日本を代表するブランド創造企業へ

 

まず、代表取締役CEO内木場より、Leo Sophia Groupの2030年のVISIONが発表されました。

事業に関わるステークホルダーである顧客に対しては、ブランド創りを通じて、Made in Japanの卓越したプロダクト・サービスを世の中に生み出し続ける。このように我々が生み出した誇り高く価値あるブランドで、顧客の生活をより豊かにしていくこと。
ビジネスパートナーに対しては、ブランド創造企業としてさら事業を拡大していく過程で、相互に恵みのある関係をより強固にしていくこと。
そして社員に対しては、未来ある人材に対し、数多くの挑戦機会を提供し、高水準の給与で報い、事業家を生み出す坩堝となっていくこと。

このように果敢なチャレンジを続けることで、挑戦する人の背中を押す存在ともなり、大きな渦の中心として日本経済の未来を切り拓いていくことをLeo Sophia Groupは目指していくことが語られました。

さらには、内木場から、「ブランドは海を超える」というキーワードと共に、Leo Sophia Groupが手がけたMade in Japanの独自の光を放つブランドを、世界に向けて発信し形にする、という野心的な目標も発表されました。

-三か年中期経営計画

続いて取締役CFOの島崎より、2027年に向けた中期経営計画が発表されました。

この中期経営計画は、冒頭で発表された2030年へ向けたVISIONと結びつけ、2025~2026年を「基盤整備期」、2027年を「飛躍期」と位置付けるものです。
VISIONの実現に向けて、「事業家人材」「成長資金」「経営基盤の強化」の3つキーワードをもとに戦略が共有されました。

「事業家人材」については、中期経営計画の達成の過程において必要になる人材を定義し、逆算的な採用や育成を経営としての重要テーマとすること、「成長資金」については、社会への価値提供を証として得られる利益と、それをもとにした規律ある投資をもって、戦略的な資金投下を行っていきます。

また「経営基盤の強化」については、ブランディングやAI、テック、DX(デジタルトランスフォーメーション) 領域への先行投資を行っていくことが語られました。

-2025年期経営計画

最後に、内木場より2025年の経営計画が発表されました。

2025年の全社テーマは『STRONG LSG STRONG EXECUTE』

強いエグゼキューション(実行)力を発揮し、強固な組織カルチャーを築くことが掲げられました。

内木場は、「ベンチャーの強みはスピード。最速で意思決定し、最速で行動に移し、やりきることが重要」と強調し、社員に向けて「たくさん挑戦し、失敗を重ねながら実績を積むことで、市場価値を上げ、理想とするキャリアの選択肢を広げてほしい」と述べました。

2025年は、社員一人ひとりが高いエグゼキューション力を身につけ、飛躍の年にしていきます。


Chapter2 「称え合う」:挑戦・成長へのフォーカス

このチャプターでは、「称え合う」をテーマに、抜擢人事の発表、優秀者表彰の2つのコンテンツが行われました。

-抜擢人事

抜擢人事では、2025年1月より新しくマネージャーに昇格した4名と、シニアマネージャーに昇格した2名が発表されました。

抜擢された6名のうち4名は、2022年度、2023年度の新卒入社の社員となります。 この抜擢は、経営幹部候補として採用した社員の育成が着実に実を結んでいる証であり、組織全体としてもさらなる成長を遂げた象徴的な出来事となりました。
発表された社員は、それぞれ自分の所属するチームのメンバーや、日々関わる人々への感謝と、今後の意気込みを語りました。

-優秀者発表

本総会では、「あなたが最も感謝している人」に贈られる”Your No.1”、半期で最も事業成長に貢献したセクション・プレイヤー・マネージャーを称える”MVS” “MVP” “MVM”、そして2024年度新卒入社社員の中から最も事業に貢献した社員に贈られる”ROOKIE OF THE YEAR”の全5部門の表彰が行われました。

Your No.1は、全社員の投票より選出されます。 また、その他表彰においては、担当する事業における売上・利益といった定量面と、業務改善・変革や、先を見据えた事業運営などの定性面の両軸での貢献度を総合的に判断し選出されています。

Your No.1
日頃の感謝を伝え合い、組織全体の活力と団結力を高めることを目的として設けられた「Your No.1」。 今回は、過去最多の6名のメンバーが受賞されました。 受賞理由には、日々の業務への取り組みに関する感謝に加え、企業の価値観を体現する姿勢や、その人柄への敬意を示す声が多く寄せられました。

MVS
半期で最も事業成長に貢献したセクションに贈られるMVS。

今回のMVSでは、DtoC領域において新たな勝ち筋を示した「DtoC事業部 シングルリピートセクション」と、管理会計・財務会計の両面において仕組み化を深め経営の意思決定品質やスピードの向上に大きく貢献した「コーポレート部 経理チーム」が受賞しました。

MVP
半期で最も活躍したメンバーに贈られるMVPの座。今回は「Bizdev部門(※1)」と「Bizacc部門(※2)」で1名ずつ選出されました。

Bizdev部門では、2023年度新卒入社で今期マネージャーに昇格したSD事業部の安田が受賞しました。 約400名規模のLeo Sophia Group内で最も組織規模の大きいフィットネス事業「the SILK」を牽引し、高収益事業の創出に大きく貢献したことが受賞の理由です。

Bizacc部門では、コーポレート部の阿部が受賞しました。 経験が全く無かった財務領域において、育児と両立しながら持ち前の高いプロジェクトマネジメント力で、高難易度のプロジェクトをいくつも完遂させ、経営貢献をしたことが理由です。

※1 Bizdev:事業開発・拡大を主導する役割
※2 Bizacc:持続可能な企業経営を支え、発展させていく役割

MVM
半期で最も活躍したマネージャーに贈られるMVMの座。 新たにシニアマネージャーに昇格したDtoC事業部の梅が受賞しました。

MVSを受賞したシングルリピートセクションのマネージャーである梅は、DtoCビジネスにおける「定期通販モデル※」において、Leo Sophia Groupがこれまで積み上げてきたチャレンジと失敗を糧に、高い実行力、仕組み化力を発揮しました。 この事業推進が実を結び、グループにおける大きな収益の柱となる事業を生み出したことが受賞理由です。

※定期通販モデル:顧客に同じ商品を一定のサイクルで購入し続けてもらう販売方法を指す

ROOKIE OF THE YEAR
次世代を担う新卒社員や学生が、自身の目標にできるような素晴らしい実績を残した社員に贈られるROY。

事業を誰よりも深く構造的に理解するとともに、課題設定から改善アクションまでを一気通貫で精度高く実行し、高い成果を残したことが評価された川本(大阪大学大学院卒)が受賞しました。

受賞者への盛大な拍手が響き渡る中、第一部は幕を下ろしました。


Chapter3 「共創する」:ワークLINK&CIRCLE

第二部では、「LINK &CIRCLE」をテーマに、社歴、役職、部署を超えたグループワークが行われました。

まず行われたのは「価値観カードゲーム」です。

普段関わる機会の少ない社員同士が互いの価値観を知り、相互理解を深めることを目的として実施されました。このゲームは、仲間の価値観を知るだけでなく、自分自身の価値観を見つめ直す貴重な機会となりました。

続いて行われたのは、「マシュマロチャレンジ」です。

4名1チームの対抗戦となるこのゲームは、与えられたアイテムを用いて、できるだけ高いタワーを立てることを目標とした協力ゲームです。 価値観カードゲームで理解を深め合った仲間と、同じ目標に向かって”共創”することを目的に行われました。

チームごとに戦略の立て方やアプローチは様々で、入念に計画を練るチームもあれば、試行錯誤しながら実践を重ねるチームも。

上位チームには豪華景品が用意されていたこともあり、各チーム全力で取り組みました。 途中でタワーが崩れたり、アイテムを使い切ってしまったりと、真剣な顔と笑顔が入り混じる和やかな時間となりました。


最後に

2030年に向けたVISIONと、新たな経営テーマ『STRONG LSG,STRONG EXECUTE』を掲げ、力強くスタートを切った2025年。本総会は、2025年・2026年、そしてその先の未来へと続く重要な機会となりました。

経営テーマの通り、Leo Sophia Groupは今後ますます強固な組織へと進化し、一枚岩となって目標達成に向けて突き進みます。そして、圧倒的な成長を遂げることを誓い、2025年の冬季総会は幕を閉じました。

今後のLeo Sophia Groupのさらなる飛躍にご期待ください。


新卒採用 NEW GRADUATES 中途採用 MID CAREER