検索エンジンの基本的な仕組みと種類 | SEO対策における役割も解説!

自社のウェブサイト担当者にとって、検索エンジンからの集客がうまくいかないなど運営の悩みを抱えている方は多いでしょう。

インターネットを利用する上で欠かせない存在である検索エンジンですが、自社サイトを上位表示させるためには、適切なSEO「Search Engine Optimazation(検索エンジン最適化)」対策が必要です。

そこで本記事では、検索エンジンの基本的な仕組みや役割、主要な種類、SEO対策のポイントについてわかりやすく解説します。

自分のウェブサイトやブログを多くの人に見てもらうために、検索エンジンの基礎知識をぜひ身に付けてみてください。

LeoSophiaの支援内容や外注費用はこちらの資料から確認いただけます!


Leo Sophiaの
オウンドメディア支援内容を紹介しています。

▼このような方におすすめです
・オウンドメディアの運用、なにから始めれば良い?
・オウンドメディアの運用で思うように効果が表れない…
・リソース不足で外注を検討している
・すでに外注しているが他の支援も検討中

無料相談もご用意しておりますので、お気軽にご活用ください。

サービス内容・料金を確認する(無料) 無料相談をして検討する

サービス詳細:LeoSophia流SEOオウンドメディア支援内容はこちらをご覧ください。

監修者
avatar
SEOセクション統括
坂 圭祐Keisuke Ban
月間売上20万規模だった車買取SEOメディアをオーガニック経由の流入で、月1,000万規模までグロース。100を超える自社運営SEOメディアを束ねる責任者として、様々なジャンルのメディアに対して深い知見を持つ。
記事一覧へ

検索エンジンとは?

検索エンジンとは、インターネット上の膨大な情報から、ユーザーが求める情報を素早く見つけ提供するシステムのことです。

日常的に使用しているGoogleやYahoo!などの検索サービスが代表例ですが、ここでは以下の3つの観点から詳しく解説します。

仕組みと役割

検索エンジンは、ユーザーの検索キーワードに対して、関連性があり役立つ内容のコンテンツを提供するシステムです。

「東京 観光スポット」や「風邪 対処法」などと検索すると、検索エンジンは膨大なデータの中から最も関連性が高く有用な情報を瞬時に表示してくれます。

この一連の流れは主に「クローリング」「インデックス」「ランキング」の3つのステップで構成されています。

検索エンジンの仕組み

検索エンジンの役割は単なる情報検索にとどまらず、ユーザーに最適な情報を届けるフィルターとしての機能も持っています。

SEOに与える影響

検索エンジンがSEOに与える影響は、以下の5つです。

項目特徴SEOへの影響
評価基準独自のアルゴリズムを用いてサイトの品質を評価する指標を使ってユーザー体験の質を測定することでランキングに影響する
クローリングとインデックス検索エンジンに正しくクロールされインデックスされることで検索結果に表示されるようになるサイトマップの提出や適切な内部リンク構造の構築などを通じて評価される
キーワードとコンテンツの関連性ユーザーが検索したキーワードとコンテンツの関連性適切なキーワード選定とそのキーワードに関連する質の高いコンテンツが評価に影響する
ユーザーエクスペリエンス
(UX)
ページの読み込み速度・モバイル対応・直感的なナビゲーション・適切なコンテンツ構成など左記の要素がランキングに影響する
E-E-A-T
(Experience, Expertise, Authoritativeness, Trustworthiness)
Googleの品質評価ガイドラインで重視されている概念経験・専門性・権威性・信頼性の評価が影響する

SEOに与える影響を自社ウェブサイトに取り入れることで、検索エンジンからの高い評価が期待できるでしょう。

ただし、検索エンジンのアルゴリズムは常に進化しているため、最新の動向に注意を払いながら対策を行うことが大切です。

関連記事:
E-E-A-T(旧E-A-T)とは?SEOでGoogleが重視する4つの評価基準や対策を解説

検索ブラウザとの違い

検索エンジンとブラウザは、インターネット利用において密接に関連していますが、その役割と機能は大きく異なります

両者の主な違いについて、以下の比較表にまとめました。

項目検索エンジン検索ブラウザ
定義検索キーワードに関連性ある情報をインターネット上から提供するシステムインターネット上のコンテンツを閲覧するためのソフトウェア
利用方法キーワードや音声、画像入力からインターネット上で情報を検索・検索エンジンを利用
・URLをアドレスバーに直接入力
用途情報の検索インターネットコンテンツの閲覧
種類・Google
・Yahoo
・Bing
・Google Chrome
・Microsoft Edge
・Safari
・Mozilla Firefox

検索エンジンはインターネット上の情報を探すためのツールであり、ブラウザはその情報を閲覧するためのアプリケーションです。

簡単に言えば、「検索エンジンで探して、ブラウザで見る」という関係性があります。

Google ChromeならGoogleが、MicrosoftならBingが設定されていますが、どの検索ブラウザを使用していても検索エンジンは変更可能です。

検索エンジンの主な種類

検索エンジンは、国内で知名度が高いGoogleやYahooだけではありません。

世界で利用されている主要な検索エンジンは以下の6種類です。

検索エンジンの種類

それぞれの特徴や世界でのシェア率、SEOへの影響について詳しく解説します。

各検索エンジンのシェア率は、以下のサイトから引用しています。
※シェア率の引用元:StatCounter

Google

世界のすべてのプラットフォームで90%以上(※)のシェアを持ち、日本国内でも約80%(※)程度のシェアを占めているGoogle社が提供する検索エンジンです。

Google社が提供するこの検索サービスは、テキストだけでなく、音声や画像検索にも対応しており、ユーザーの多様なニーズに応えています。

最近では、検索キーワードの結果をAIが集約して表示してくれるサービスもあるのが特徴です。

またGoogleは、「ユーザーファースト」の理念のもと、コンテンツの質とユーザー体験を非常に重視しています。

そのため、質の高いコンテンツと正確な情報を提供することが、検索エンジンに高く評価されるポイントです。

Bing

世界的に約4%(※)のシェアがある、マイクロソフト社が提供している検索エンジンです。

マイクロソフト社が提供しているMicrosoft Office製品と連携していて、CopilotのAIチャットツールが使用できるなどの独自の特徴と強みを持っています。

Bingは、基本的なSEO原則ではGoogleと多くの共通点がありますが、特にキーワードの密度やSNSでのシェアを重視する傾向があります。

Yahoo! JAPAN

Yahoo! JAPANは、日本国内で最も利用されている検索エンジンの1つであり、Googleに次ぐ地位を確立している検索エンジンです。

検索システムは現在、基本的にGoogleの検索アルゴリズムを利用していると言われていますが、一部独自の検索結果やサービスも提供しています。

そのため、Yahoo! JAPANの基本的なSEO対策はGoogleに準じたものとなりますが、リスティング広告がSEO対策よりも上位表示になるため、特有のサービスやポータルサイトとしての特性を考慮する必要があるでしょう。

DuckDuckGo

世界的にシェア0.51%(※)のプライバシー重視の検索エンジンです。

ユーザーの検索履歴を追跡せず、個人情報を収集しないことを特徴としているため、特にプライバシーを重視するユーザーに人気がある検索エンジンです。

DuckDuckGoは複数のソース(Yahoo!-Bing検索同盟ネットワーク、Yandex、自社のクローラーなど)から検索結果を集約しているため、SEO対策はBingを中心としたものが基本となりますが、特有の考慮点もあります。

そのため、サイト自体のセキュリティやプライバシー対策にも注力するなどのプライバシー重視がSEOに影響する可能性があるでしょう。

Baidu

Baiduは中国最大の検索エンジンで、世界シェアは0.83(※)%と限定的ですが、中国市場において圧倒的なシェアを獲得しています。

GoogleやBingがアクセス制限を受ける中国市場において、Baiduは最も重要な検索プラットフォームとなっているのが特徴です。

Baiduは基本的な検索の仕組みはGoogleと似ていますが、中国市場特有の要素や規制を考慮したアルゴリズムを持っているため、中国語コンテンツの最適化や中国国内サーバーの利用などの対策がSEOに影響します。

YANDEX

YANDEXはロシアで最も人気のある検索エンジンの1つで、現在ではロシアを中心にベラルーシ、カザフスタン、ウクライナなどの地域で広く利用されています。

単なる検索エンジンにとどまらず、ニュース・地図・音楽・翻訳・オンラインショッピングなどの多くのサービスを提供しています。

YANDEXは独自の検索アルゴリズムを持ち、ロシア国内の法規制が検索結果に影響することがあるため、ロシア語コンテンツの最適化の他、地域性の考慮などのSEO対策を講じることが重要です。

検索エンジンが求めるSEOの基本要素

検索エンジンで、自社サイトを上位表示させるためには適切なSEO対策が必要不可欠です。

適切なSEO対策をするためには、検索エンジンが求めている以下7つの基本要素を理解しましょう。

基本要素詳細
コンテンツの質と関連性オリジナリティがあり、網羅的で、正確性の高い情報を提供すること
キーワードの最適化適切なキーワードリサーチに基づいた、自然な形での戦略的なキーワード配置
モバイルフレンドリー
(モバイル対応)
・レスポンシブデザイン
・適切なボタンサイズ
・読みやすいフォント
・最適化された画像
などのモバイルデバイスでの操作性を考慮した設計
内部リンクの最適化関連コンテンツへの自然なリンク設置や、論理的なサイト階層構造の構築
ページ速度
(読み込み速度)
画像の最適化、コードの圧縮、ブラウザキャッシュの活用など
外部リンク(バックリンク)の獲得質の高いサイトからの関連性のあるリンクは「第三者からの推薦」として評価される
ユーザーエクスペリエンス
(UX)
・直感的なナビゲーション
・明確なCTA
・読みやすいコンテンツ設計
などのユーザーが求める情報に簡単にアクセスできる体験

これらの要素は検索エンジンのアルゴリズムが常に進化する中でも、一貫して重要視されています。

特に、Googleをはじめとする主要検索エンジンは、ユーザーに価値ある体験を提供するサイトを高く評価す傾向があります。

上記7つの要素を総合的に改善することで、検索エンジンからの評価向上とユーザー満足度の向上という相乗効果が期待できるでしょう。

関連記事:
【2025年最新版】SEOとは?SEO対策の基本や上位表示に必要な考え方をわかりやすく解説

【検索エンジン別】SEO対策のポイント

基本的な基本要素は同じでも、検索エンジンによって特に行うべきSEO対策のポイントは、以下のように少しずつ異なります。

検索エンジン特に行うべきSEO対策
Google・コンテンツの質と関連性
・ユーザーエクスペリエンス(UX)
・E-E-A-T
Bing・キーワードの最適化
・モバイルフレンドリー(モバイル対応)
・SNSのシェア
Yahoo!・コンテンツの質と関連性
・ユーザーエクスペリエンス(UX)

Google検索は頻繁にアルゴリズムアップデートが行われるため、最新の動向をGoogle検索セントラルなどで定期的にチェックすることも大切です。

Yahoo! JAPAN同様にユーザーエクスペリエンス(UX)を重要視しているため、モバイルフレンドリーなコンテンツ設計は欠かせません。

一方Microsoftの提供するBingは、Google以上にいくつかの要素を重視する傾向があり、特にFacebookやX(旧Twitter)などのSNSでの共有や言及がランキングにより大きな影響を与えます。

各検索エンジンに対応するSEO対策を行うことで、より幅広いユーザーにアプローチできるようになるでしょう。

関連記事:
SEOが意味ないと言われる4つの理由|取り組むべき3つの判断基準も紹介

検索エンジンで最適なSEO対策をするならLeo Sophiaにお任せ!

本記事では、検索エンジンの基本的な仕組みから主要な種類、SEO対策の基本要素まで幅広く解説してきました。

GoogleやBing、Yahoo! JAPANなどの検索エンジンは、それぞれ独自のアルゴリズムで検索結果を表示しており、効果的なSEO対策にはこれらの特性を理解した上での戦略が必要です。

最適なSEO施策を継続して行うことで、ユーザーが求めている検索意図に合致するコンテンツを提供できれば、検索結果で上位表示も期待できるでしょう。

しかし、検索エンジンのアルゴリズムは日々進化し、SEO対策のトレンドも常に変化しています。

質の高いコンテンツ作成・適切なキーワード選定・サイトの最適化など、最適なSEO対策に関しての悩みがあれば、ぜひLeo Sophiaにお任せください。

弊社ではオウンドメディア運営の知見を活かし、「一気通貫型」の支援を行っております。

「自社サイトへの集客を増やしたい」「コンテンツマーケティングを効率的に行いたい」といったお悩みを抱えている方は、お気軽に無料相談をご利用ください。

LeoSophiaの支援内容や外注費用はこちらの資料から確認いただけます!


Leo Sophiaの
オウンドメディア支援内容を紹介しています。

▼このような方におすすめです
・オウンドメディアの運用、なにから始めれば良い?
・オウンドメディアの運用で思うように効果が表れない…
・リソース不足で外注を検討している
・すでに外注しているが他の支援も検討中

無料相談もご用意しておりますので、お気軽にご活用ください。

サービス内容・料金を確認する(無料) 無料相談をして検討する

サービス詳細:LeoSophia流SEOオウンドメディア支援内容はこちらをご覧ください。

人気記事