【マーケティングリサーチ】昼間の眠気に悩む人必見!眠さの原因や具体的な対策方法を調査

本記事では、20~50代の働く男女500名を対象に昼間の眠気の実態やその原因、さらに具体的な対策方法について調査しました。

株式会社Leo Sophiaでは集客に課題のある企業様へSEOオウンドメディアの運用支援を行っております。

これまでの事業開発の経験を活かして、クライアントのビジネス課題の克服をSEOの面から支援するサービスを展開しています。

調査概要

  • 調査対象:全国の働いている男女500名
  • 年齢層:20代~50代
  • 調査方法:インターネットアンケート調査
  • 実施期間:2024年12月10日~12月24日

【質問①】あなたの性別・年齢を教えてください

選択肢

【性別】

  • 男性
  • 女性
  • どちらでもない

【年代】

  • 20代
  • 30代
  • 40代
  • 50代
年齢・性別

今回の調査は、全国の働く20~50代の男女500名を対象に行いました。

性別では男性が204人、女性が294人、その他が2人でした。女性の割合が高かった一方で、全体としてバランスの取れた調査結果が得られています。年齢別では、30代が最も多く190人、次いで40代が169人、20代が73人、50代が68人と続きます。これにより、働き盛りの世代が多く含まれており、特に睡眠不足が仕事に与える影響について詳しい回答が得られました。

【質問②】昼間に眠さを感じることはありますか?

選択肢

  • 毎日感じる
  • 週に4、5回程度感じる
  • 週に1、2回程度感じる
  • 月に2、3回程度感じる
  • ほとんど感じない
  • 全く感じない

20~30代の若年層の方が眠気を感じる割合が大きい

調査で日中に眠気を感じるかを尋ねたところ、昼間に眠気を感じる割合は、調査対象者の中で極めて高いことが分かりました。「毎日感じる」と回答した人は全体の27.20%にあたる136人、「週に4~5回程度感じる」が24.20%の121人でした。つまり、回答者の過半数が週に複数回以上、日中の眠気を感じています。

【年齢別】昼間に眠さを感じること

年代別にみると、特に20代は39.73%が「毎日感じる」と回答しており、全体の中で最も高い割合でした。一方で30代になるとその割合は30.53%に減少しますが、依然として高い水準です。

では、なぜここまで眠さを感じる方が多いのか、以下を質問してみました。

【質問③】昼間の眠さの原因は何だと思いますか?

選択肢

  • 夜更かし(就寝時間が遅い)
  • 睡眠時間が短い
  • 寝つきが悪い/眠りが浅い
  • 仕事のストレス
  • ホルモンバランスの変化
  • 食事後の血糖値上昇
  • その他

どの年代も『寝つきが悪い/眠りが浅い』と回答する人が最も多い

【年齢別】昼間に眠さを感じること

日中の眠気の要因として挙げられるのは「寝つきが悪い/眠りが浅い」が最も多く、全体で257人が該当しました。これに次いで、「睡眠時間が短い」が233人、「夜更かし(就寝時間が遅い)」が182人と続きます。この結果から、多くの人が夜間の睡眠不足や質の低下に悩んでいることが分かります。

特に注目すべき点は、すべての年代で「寝つきが悪い/眠りが浅い」が最も多い原因として挙げられているところです。この回答は、ストレスや加齢による影響、あるいは睡眠環境の不備が影響していると考えられます。

30~40代の働き世代は『夜更かし(就寝時間が遅い)』『睡眠時間が短い』人が多い

30〜40代の働き世代では、「夜更かし(就寝時間が遅い)」と回答した人が128人、「睡眠時間が短い」と回答した人が168人と、他の年代よりも高い割合を示しました。この年代特有の生活習慣や社会的背景が、これらの回答に大きく影響していると考えられます。

まず、「夜更かし(就寝時間が遅い)」に関して、この年代は仕事の忙しさが大きな要因となっています。30代はキャリアの成長期、40代は職場での責任が増える時期であることが多く、残業だけでなく業務時間外にも仕事の準備や学習を行うことは珍しくありません。特に、リモートワークの普及により普及により仕事とプライベートの境界が曖昧になり、自宅でも深夜遅くまで働く人が増えている(※)ことも影響しているでしょう。
※参照:厚生労働省

また、家庭環境も夜更かしの一因です。30代は育児や家庭内での役割が増える傾向があり、特に小さな子どもを育てている時期だと、仕事が終わった後に家事や育児に取り組み、自分の自由時間を確保するために夜更かしをする人も多いでしょう。一方40代では子どもの高校・大学への進学による教育費増加などがストレスの原因(※)となり、結果的に夜更かしにつながっています。
※参照:文部科学省「教育費負担
※参照:厚生労働省「悩みやストレスの状況

【質問④】睡眠不足による不調を感じたことがありますか?

選択肢(※複数回答可)

  • 集中力の低下
  • イライラしやすい
  • 頭痛や体調不良
  • 体重の増加
  • 免疫力の低下
  • その他

『集中力の低下』が最も多く、次いで『頭痛や体調不良』が多い

睡眠不足による不調を感じたこと

調査では、睡眠不足による不調を経験したことがあるか尋ねたところ、多くの回答者が何らかの影響を受けていることが明らかになりました。具体的には、345人が「集中力の低下」を挙げ、全体の69%に達しました。次いで多かったのは「頭痛や体調不良」で242人、全体の48%を占めています。これらの結果から、睡眠不足が日常生活や仕事のパフォーマンスに直接的な悪影響を与えていることが分かります。

睡眠不足による不調として最も多く挙げられた「集中力の低下」は、特に30〜40代の働き盛りの世代への影響が大きく、仕事で高い集中力を求められる場面が多いため、睡眠不足が大きなハンデとなることが伺えます。

また、「頭痛や体調不良」を訴える人は、睡眠不足が身体的な健康に直接的な影響を与えていることが分かります。慢性的な睡眠不足は免疫力の低下やホルモンバランスの乱れを引き起こし、疲労感や倦怠感などの長期的なリスクも高める可能性があり、睡眠不足が単なる「眠気」の問題に留まらず、心身の健康や仕事の成果にも広範な影響を与えていることを示しています。

【質問⑤】仕事中に一番効果を感じる睡眠不足対策は何ですか?

選択肢

  • 昼寝をする(10~30分)
  • カフェイン摂取する(コーヒーやお茶)
  • 軽いストレッチや運動をする
  • 深呼吸や瞑想をする
  • ガムを噛む
  • 部屋を換気する
  • 違う業務を行う
  • 明るい光を浴びる
  • 栄養ドリンクやサプリメントを摂取する
  • 目薬をさす
  • トイレに行く
  • その他
仕事中に一番効果を感じる睡眠不足対策

仕事中に一番効果を感じる睡眠不足対策として最も多くの回答を集めたのは「昼寝をする(10~30分)」で、259人がこれを効果的だと感じています。短時間の昼寝は、仕事中のパフォーマンスを向上させることが科学的にも証明されています。(※参照:J-Stage)また、「軽いストレッチや運動をする」が175人、「カフェインを摂取する」と回答した人が174人と続きました。

これらの結果から、仕事中の眠気対策は、身体的なリフレッシュや刺激を取り入れることが効果的であると考えられます。一方で、効果的と感じる対策は個人差が大きく、より多様な方法を試みることが重要であることも浮き彫りとなりました。

【質問⑥】睡眠不足解消や快眠のために情報収集をしていますか?

選択肢

  • はい
  • いいえ

【具体的な収集方法】

  • インターネット検索
  • SNS(X、Instagramなど)
  • 専門書籍や雑誌
  • テレビやラジオ
  • 友人や家族からのアドバイス
  • その他
睡眠不足解消や快眠のための情報収集

調査の結果、回答者の60.6%にあたる303人が「睡眠不足解消や快眠のために情報収集をしている」と答えました。この割合は、日常生活や仕事において睡眠の重要性が広く認識されていることを示しています。一方で、「情報収集はしていない」と答えた197人もおり、約4割の人が睡眠問題に対して積極的な対策を講じていない実態が明らかになりました。

『インターネット検索』による情報収集が手軽さと情報量の多さから支持されている

20代30代40代50代
インターネット検索28人82人84人37人
SNS
(X、Instagramなど)
21人45人29人4人
専門書籍や雑誌2人11人6人5人
テレビやラジオ3人13人13人6人
友人や家族からのアドバイス1人9人14人5人
その他1人1人6人0人

情報収集をしていると回答した人の中で、最も多くの人が利用しているのは「インターネット検索」(231人)でした。この傾向はすべての年代に共通しており、特に30代(82人)と40代(84人)がインターネットを活用している割合が高いことが特徴的です。インターネットは、手軽さや情報量の多さから、快眠に関する情報を得るための主要な手段として支持されているといえます。

一方で、20代では「SNS(X、Instagramなど)」を活用する人が21人と、インターネット検索に次ぐ割合となっています。若年層においては、動画や写真を交えた視覚的に分かりやすい情報が得られるSNSが親和性の高いプラットフォームであることが背景にあると考えられます。

年齢が上がるにつれて情報源に変化が見られ、特に40代では、医療機関での受診や主治医からのアドバイスを「その他」として挙げた人も一定数おり、実践的で専門性の高い情報を求めていることが伺えます。

まとめ

本調査から、働く20~50代の多くが日中の眠気が睡眠不足の影響であることを実感していることが分かりました。

調査結果から特に注目すべき点は、世代ごとの特徴です。20~30代では、夜更かしやデジタルデバイスの使用が睡眠不足の主な原因となっており、一方で40~50代では仕事や家庭の責任、そして加齢に伴うホルモンバランスの変化が影響しており、これが集中力の低下や体調不良といった具体的な不調として表れていることが分かりました。

これに対して、昼寝やカフェイン摂取などの具体的な対策が効果的である一方で、長期的には睡眠の質そのものを改善する取り組みが求められます。

今回の調査結果は、働く世代が直面する睡眠にまつわる課題を浮き彫りにしました。この問題を解決するためには、個人の生活習慣の改善だけでなく、職場環境や社会全体の意識改革も必要です。今後、個々人が自分に合った快眠習慣を取り入れることで、日常生活の質や仕事のパフォーマンスが向上することが期待されます。