PUBLISH DATE //

関連キーワードの仕組み・重要性とは?取得ツールなどの調べ方も解説

関連キーワードとは、検索エンジンが提示するユーザーの検索意図との関連性が高いキーワードのことです。

SEO対策において関連キーワードを適切に活用することは、サイトの評価向上や訪問者増加に大きく貢献します。

本記事では、関連キーワードに関する以下の内容をまとめました。

本記事を読めば関連キーワードの重要性を理解でき、より効果的なSEO戦略の立案が可能になります。

SEO対策に関連キーワードを取り入れ、サイトのパフォーマンス向上につなげてください。

SEOの基礎知識について詳しく知りたい方はこちら

関連記事: SEOとは?初心者でも理解できるようわかりやすく解説

SEOの効果について詳しく知りたい方はこちら

関連記事: SEO対策の効果ってどうやって出すの?期間や確認方法も解説

オウンドメディアの立ち上げ・運営はプロにお任せください


株式会社LeoSophiaが提供するオウンドメディア支援サービスを詳しく紹介しています。

・色々マーケティング施策がある中でオウンドメディアを始めるべきかがわからない
・どのように運用していけばいいのかわからない

という方に向けて無料相談もご用意しておりますので、ご活用ください。

資料をダウンロードする 無料で相談する

サービス詳細:LeoSophia流SEOオウンドメディア支援内容はこちらをご覧ください。

監修者
avatar
SEOセクション統括
坂 圭祐Keisuke Ban
月間売上20万規模だった車買取SEOメディアをオーガニック経由の流入で、月1,000万規模までグロース。100を超える自社運営SEOメディアを束ねる責任者として、様々なジャンルのメディアに対して深い知見を持つ。
記事一覧へ

関連キーワードとは?仕組み・調べ方を解説

関連キーワードとは、Google検索結果の画面下部に表示される検索キーワードとの関連性が高いキーワードのことです。

Googleのアルゴリズムが全ユーザーの検索行動や閲覧パターンを分析し、同じトピックに関連する他の検索語を自動で表示しています。

関連キーワードを調べる際は、Google検索エンジンの検索窓に知りたいキーワードを入力し、検索結果ページの下部までスクロールしましょう。

「他の人はこちらも検索」というセクションに表示されているのが、関連キーワードです。

関連キーワードの例
引用:Google

ただしGoogle検索結果で表示される関連キーワードは最大8個までで、場合によっては1つも表示されないことがあります。

非表示の場合やより多くの関連キーワードで詳細なニーズ分析を行いたいときは、本記事で紹介しているような関連キーワード取得ツールを活用するとよいでしょう。

また関連キーワードと混同されやすい似た用語には、以下があります。

関連キーワードと似た用語の違い

それぞれの違いを知っておくとより効果的なキーワード戦略を立てられるため、気になる用語は以下から解説をチェックしてみてください。

サジェストキーワードとの違い

サジェストキーワードとは、検索エンジンの入力欄にテキストを打ち込む際、自動で表示される関連性の高い予測キーワードです。

例えば「レシピ」というキーワードで検索する場合、「レシピ 簡単」「レシピ 人気」などが表示されます。

サジェストキーワードの例
引用:Google

関連キーワードとサジェストキーワードの主な違いは、キーワードの選定方法です。

キーワード選定方法
関連キーワード他のユーザーの検索行動を反映している
サジェストキーワード自分のGoogle検索履歴や場所・トレンド・時事などを考慮して表示される

従って、関連キーワードは検索トピックに関する一般的な関心事、サジェストキーワードは個人の検索意図をより反映した具体的なキーワードを把握するのに適しているでしょう。

LSI(再検索)キーワードとの違い

LSI(再検索)キーワードとは、ユーザーが最初の検索結果を閲覧した後、より詳細な情報を求めて再度検索し直したキーワードを指します。

ユーザーが再検索するのは、最初の検索結果では疑問が解消されなかったり、新たな疑問が生まれたりするためです。

LSIキーワードは、柏崎剛さんが開発された再検索キーワード調査ツールを使うと無料で調べられます。

再検索キーワードツール
引用:再検索キーワード調査ツール

【再検索キーワードの調べ方】

  1. キーワードとパスワードを入力する
    「調査するデバイス」はスマートフォン、「調査するキーワード」にはメインの検索キーワードを入力します。
    「パスワード」には、制作者がXで毎週更新しているパスワードを都度確認して入力してください。
  2. 「再検索キーワードの調査」を押下する
    調査結果が表示され、各LSIキーワードの月間検索数や出現回数などが確認できます。

例えば「レシピ」で検索すると、以下のような画面が表示されます。

再検索キーワードツールの使用例
引用:再検索キーワード調査ツール

直下のキーワードはメインキーワードで検索した際のLSIキーワード、2階層目はLSIキーワードをさらに再検索したときのキーワードです。

潜在ニーズが浮き彫りになるので、コンテンツにLSIキーワードの要素を盛り込むとユーザー満足度を向上させられます。

共起語との違い

共起語とは特定のキーワードと共に、コンテンツ内で頻繁に使用される単語や言葉のことです。

検索エンジンが「このコンテンツは何を伝えているのか」を理解する上で重要な役割を果たします。

例えば「ダイエット 食事」というキーワードの共起語は、「カロリー」「栄養」「レシピ」などです。

共起語は、以下のツールを使用することで調べられます。

ツール調べ方
共起語検索
共起語検索
①検索窓にキーワードを入力し、検索ボタンを押下する
②上位30サイトを調査した共起語が表示される
ラッコキーワードLP
ラッコキーワード
①検索窓にキーワードを入力し、「共起語」を選択して検索する
②上位20サイトを分析した共起語が表示される
※会員登録なしで使用できるのは1日5回まで
※無料会員登録すると調査回数が増える

SEO戦略を立てる際は共起語を自然にコンテンツに織り込むと、テーマに関する網羅性と関連性を高められるでしょう。

関連キーワードのSEOにおけるメリット3つ

関連キーワードのSEOにおけるメリット3つ

コンテンツ作成時に関連キーワードを活用すると、以下の3つのメリットがあります。

  1. SEO評価が高まる
    ↳ユーザーニーズを適切に捉えて独自性を出すことで、質の高い記事と評価される
    ↳関連性高い情報の網羅により、SEO評価が上がって上位表示されやすくなる
  2. CVRが高まる
    ↳検索ユーザーのニーズをピンポイントで深堀りして適切な訴求をすることで、CVRが高まる
  3. サイトの目的に合うKW選定ができる
    ↳対策キーワード・内部リンクマップ考案の参考にすることで、費用対効果の高いサイト設計ができる

SEOとユーザーの双方から高い評価を得るには、関連キーワードの調査・分析が不可欠といえます。

以降の見出しで関連キーワードのメリットや活用方法を詳しく知り、自社コンテンツの作成に活かしましょう。

①SEO評価が高まる

SEO評価を向上させる上で重要なのが、コンテンツの「独自性」と「網羅性」を高めることです。

関連キーワードを分析すると、下記の理由により独自性と網羅性を高められ、コンテンツSEO※の効果が期待できます。
※コンテンツSEOとは:ユーザーが求める質の高い記事を提供することで、検索エンジンからの評価を高めることにつながる

【独自性が高まる理由】

  • 競合が見落としている差別化ポイントを見つけられる
  • 再検索キーワードにより、既存記事では満たされていないニーズを把握できる

【網羅性が高まる理由】

  • 関連キーワードからユーザーの求める情報の全体像が見える
  • 1つの記事で関連性の高い情報をまとめて提供できる

独自性が高まればより質の高い情報提供が可能となり、ユーザーの満足度が向上します。

また網羅性が高まるとユーザーファーストなコンテンツになり、上位表示されやすくなるでしょう。

ただし、メインキーワードのペルソナに対してあまりに幅広いニーズを拾いすぎると「求めていた記事とは違う」と判断され、ユーザーが離脱してしまう可能性も。

そのため、1つの記事内でどこまで情報を網羅するかの見極めも重要です。

コンテンツSEOについて詳しく知りたい方はこちら

関連記事: 【コンテンツSEO】とは?効果やメリット・作り方をわかりやすく解説

検索順位を上げる方法について詳しく知りたい方はこちら

関連記事: 【具体的に紹介】検索順位を上げる秘訣を解説

②CVRが高まる

関連キーワードを分析するとユーザーが求めるコンテンツを作成しやすくなり、CVRが高まります。

CVR(Conversion Rate)とは

Webサイトへの訪問者数のうち、商品購入や資料請求などの特定の目的(コンバージョン)を達成した人の割合を示す指標

コンテンツを作成する際、メインキーワードだけでは検索意図を詳細に把握しづらく、ペルソナ設定が逸れるケースが少なくありません。

しかし関連キーワードを調査・分析すれば、よりリアリティのあるペルソナを設定できます。

【ペルソナ設定における関連キーワード調査のメリット】

  1. 関連キーワードで縦横に深堀りし調査することで、よりピンポイントなペルソナを設定しやすくなる
  2. 主観(思い込み)でペルソナ設定が逸れてしまうことを避けやすくなる
  3. 1つのキーワードでまったく異なる複数のペルソナ像がいることに気づける場合がある

もし関連キーワードを調査せずニーズから逸れた主観的な記事作成をすると、ユーザーが求めていた情報がなく記事に満足できないため、離脱・再検索されてしまいます。

コンテンツの質が高いと評価されるには、ニーズを縦横に深堀し適切な訴求をして離脱率を下げることが重要です。

ペルソナが求める情報を適切に提供できればSEOで評価されやすくなる上に、ユーザー目線でも納得感が高まってCVRも向上します。

③サイトの目的に合うKW選定ができる

関連キーワードを活用すると、サイトの目的に合う対策キーワードや内部リンクマップを考案できるようになります。

SEOメディアの運営において、ターゲットとするジャンルへの深い理解と適切なキーワード選定は非常に重要です。

またカニバリを避け、クローラビリティの高い内部リンク構造を構築するのも欠かせません。

カニバリ、クローラビリティとは
  • カニバリゼーション
    ➡同じキーワードで複数のページが競合してしまう現象
    (例)「プロテイン 飲むタイミング」と「プロテイン 朝」の2記事を作成したが、「プロテイン 飲むタイミング」で「プロテイン 朝」が上位にきてしまう状態。
    本来のメインKWのペルソナに即した内容でないため、CVRが低くなってしまう。
  • クローラビリティ
    ➡検索エンジンがWebサイトを効率よく巡回できるかを示す言葉

関連キーワードを分析すれば適切なKW選定・内部リンク構造を構築でき、無駄な記事作成に時間を費やさず費用対効果の高いサイト設計が可能です。

ただし関連キーワードを参考にする際は、自社コンテンツの目的や特性を常に念頭に置く必要があります。

すべての関連キーワードが自社の方針に合致するわけではないため、適切に取捨選択を行い、コンテンツの目的に沿ったキーワード戦略を立てましょう。

キーワード選定について詳しく知りたい方はこちら

関連記事: 【簡単】SEOキーワード選定のやり方を詳しく解説!

内部リンクについて詳しく知りたい方はこちら

関連記事: 内部リンクとは?貼り方や最適化による効果を解説

関連キーワード調査用の取得ツール6選!使い方も解説

関連キーワードを取得できる主なツールには、以下の6つがあります。

基本機能は無料で使えるツールが多いので、目的に合うツールを導入してみましょう。

Googleキーワードプランナー

Googleキーワードプランナー
引用:Googleキーワードプランナー
項目詳細
ツール名Googleキーワードプランナー
サービス提供元Google
利用料金基本無料
※詳細なデータの確認には一定額以上の広告費が必要
登録Googleアカウント・Google広告への登録が必要
特徴・キーワードの検索ボリュームを調べられる
・競合難易度(低・中・高)が分かる
・取得した情報をCSVでダウンロードできる
使用回数制限なし

Googleキーワードプランナーは、関連キーワードの取得と分析ができるツールです。

関連キーワードの取得だけでなく各キーワードの検索ボリュームや競合性も確認できるため、効果的なSEO戦略の立案に役立ちます。

ただし無料版は検索ボリュームの表示が「1,000~1万」のように大まかな範囲でしか表示されないなど、一部機能に制限も。

より詳細なデータが必要な場合は、一定額以上の広告費を支払うとすべての機能を利用可能です。

無料版と有料版はそれぞれどのような人におすすめなのか、特徴を下記にまとめたのでぜひ参考にしてください。

  • 無料(広告費を支払わない)の場合
    ➡基本的な機能が無料で回数制限がないため、SEO初心者にもおすすめ
  • 有料(広告費を支払う)の場合
    ➡より詳細なデータが分析できるため、大規模なSEO戦略を展開する企業などにおすすめ

以下ではGoogleキーワードプランナーの具体的な使い方を解説しているので、ぜひ活用してみましょう。

Googleキーワードプランナーの使い方

関連キーワードを調べる際は、まずGoogleキーワードプランナーにログインして「新しいキーワードを見つける」をクリックします。

Googleキーワードプランナー使用例①
引用:Googleキーワードプランナー

次に「キーワードから開始」のタブでメインキーワードを入力し、「結果を表示」をクリックしましょう。

Googleキーワードプランナー使用例②
引用:Googleキーワードプランナー

「キーワード候補」の欄に関連キーワードが表示されるほか、検索ボリュームや競合性も確認可能です。

Googleキーワードプランナー使用例③
引用:Googleキーワードプランナー

必要に応じてCSVをダウンロードし、コンテンツ作成に役立てましょう。

ラッコキーワード

ラッコキーワード
引用:ラッコキーワード
項目詳細
ツール名ラッコキーワード
サービス提供元ラッコ株式会社
利用料金基本無料

【有料版】
エントリープラン:440円/月
ライトプラン:990/月
登録会員登録・ログインなしでも利用可
※ログインなしは使用回数に制限がかかる場合あり
特徴・さまざまな検索エンジンを基にキーワードを抽出
・サジェストキーワードや共起語の抽出にも便利
使用回数制限・無料版:1日10回まで(1回の検索で5件表示)
・有料版:月1,000回まで(1回の検索で20件表示)
※ライトプランの場合

ラッコキーワードは、Google・Yahoo!・Bingなど多様な検索エンジンから関連キーワードを抽出できるツールです。

多角的にユーザーの検索傾向を調べられるため、多様なニーズや疑問点を網羅的に把握できます。

さらにサジェストキーワード・共起語・類義語の抽出なども可能で、さまざまな角度からキーワード分析できるのも魅力です。

ユーザーの多様なニーズを把握したい方や、無料で複数の機能が利用できるツールを探している方に向いているでしょう。

ラッコキーワードの使い方

ラッコキーワードの検索ボックスに調べたいキーワードを入力し、「関連キーワード(AI)」を選択して検索ボタンを押します。

ラッコキーワード使用例①
引用:ラッコキーワード

以下のような検索結果(※)が出力されるので必要に応じて「コピー」を押し、キーワードを控えておきましょう。
※無料版のため5件まで表示

ラッコキーワード使用例②
引用:ラッコキーワード

有料版では出力データ量や利用回数が増加するため、より詳細な分析ができるようになります。

Keyword Tool

Keyword Tool
引用:Keyword Tool
項目詳細
ツール名Keyword Tool
サービス提供元Essential AppsLLC
利用料金基本無料

【有料版】
Pro Basic:69ドル/月
Pro Plus:79ドル/月
登録会員登録不要
特徴・会員登録することなくブラウザ上で利用できる
・750以上のサジェストキーワードを取得できる
使用回数制限なし

Keyword ToolはGoogleだけでなくYouTubeやInstagramなど、複数のプラットフォームのサジェストキーワードを取得できるツールです。

会員登録不要でブラウザ上から利用でき、一度の検索で750以上ものサジェストキーワードを取得できます。

無料版はサジェストキーワードの取得のみですが、有料版では検索ボリューム・CPC・競合性などの詳細な情報も確認可能です。

Keyword ToolはWebサイトのSEOだけでなく、動画コンテンツ制作やSNSマーケティングにも活用したい方におすすめできます。

Keyword Toolの使い方

Keyword Toolでサジェストキーワードを調べる際は、まずGoogleやYouTubeなど検索したいプラットフォームを選択します。

次に検索窓へキーワードを入力し、言語を「日本語」に変更して検索ボタンを押しましょう。

Keyword Tool使用例①
引用:Keyword Tool

検索すると画面左側にサジェストキーワードが表示されます。

Keyword Tool使用例②
引用:Keyword Tool

キーワードはコピーしたり、ExcelやCSVでダウンロードしたりすることが可能です。

Kouho.jp

Kouho.jp
引用:Kouho.jp
項目詳細
ツール名Kouho.jp
サービス提供元アイスタイル株式会社
利用料金無料
登録会員登録不要
特徴・Google・amazon・楽天・ Bingのサジェストキーワードを取得できる
・Twitterの共起語を取得できる
使用回数制限なし

Kouho.jpはGoogle・amazon・楽天・ Bingのサジェストキーワードと、Twitterの共起語を取得できるツールです。

他のツールに比べて検索結果が表示されるスピードが早く、効率的にキーワードを取得できます。

複数のプラットフォームを横断的に分析し、ECサイトやSNSマーケティングにも活用したい方に向いているツールです。

ただしGoogleのサジェストキーワードは2024年10月時点で調整作業中のため、利用時には注意しましょう。

Kouho.jpの使い方

Kouho.jpを使う際は検索したいプラットフォームを選択し、キーワードを入力して「Go!」をクリックします。

Kouho.jp
引用:Kouho.jp

検索をかけると主要なキーワードを確認できるほか、50音順でキーワードを整理することも可能です。

Kouho.jpの使用例①
引用:Kouho.jp

キーワードリストはクリップボードにコピーでき、Excelやメモ帳に貼り付けられます。

Ubersuggest

Ubersuggest
引用:Ubersuggest
項目詳細
ツール名Ubersuggest
サービス提供元NEILPATEL社
利用料金基本無料

【有料版】
パーソナル:2,999円/月
ビジネス:4,999円/月
登録会員登録不要
特徴・アメリカの有名なWebマーケターNeil Patel氏が開発・提供している
・キーワードの検索ボリュームや難易度を確認できる
使用回数制限無料版:1日3回まで
有料版:1日150回まで
※パーソナルプランの場合

UbersuggestSEO戦略に必要な情報を網羅的に提供する、基本料金無料の関連キーワード取得ツールです。

アメリカのWebマーケターNeil Patel 氏が開発しており、海外製のツールでありながら日本語にも対応しています。

各キーワードの検索ボリュームやCPCなども同時に確認でき、キーワードが持つ潜在的な価値を多角的に評価できるのが利点です。

多機能なので、キーワード選定やコンテンツ制作に力を入れたいSEO初心者から上級者まで、幅広い方におすすめできるツールです。

Ubersuggestの使い方

Ubersuggestのトップページにある検索窓にキーワードを入れ、「SUBMIT」をクリックします。

Ubersuggest
引用:Ubersuggest

検索結果が表示されますが、関連キーワードを確認するにはメニューバーにある「キーワード候補」を選択しましょう。

Ubersuggestの使用例②
引用:Ubersuggest

キーワード候補のタブで「関連」をクリックすると、関連キーワードが一覧で表示されます。

Ubersuggestの使用例②
引用:Ubersuggest

無料の会員登録をしておくと、CSVでファイルをダウンロードすることが可能です。

Ahrefs

Ahrefs
引用:Ahrefs
項目詳細
ツール名Ahrefs(エイチレフス)
サービス提供元Ahrefs Pte.Ltd
利用料金ライト:19,900円/月
スタンダード:38,400円/月
登録利用申し込みが必要
特徴・被リンク分析に長けている
・問合せや申込みを獲得しやすいキーワードを見つけやすい
使用回数制限なし

Ahrefs(エイチレフス)は包括的なSEO分析とキーワード調査機能を兼ね備えた、上級者向けのSEOツールです。

他サイトからの被リンク状況や検索エンジンでの上位表示コンテンツの分析が可能なため、業界全体のSEO動向を把握しやすくなっています。

関連キーワードの抽出はもちろん、問合せや申込みにつながりやすいキーワードを見つけ出せるのが魅力です。

利用料金はやや高めですが、本格的なSEO戦略を展開したい中・上級者や、大規模なウェブサイトを運営する企業に適しているでしょう。

競合分析・新規記事の企画・既存コンテンツの改善など、総合的なサイト改善を目指す方にもおすすめです。

Ahrefsの使い方

Ahrefsの「Keywords Explorer」を開き、調べたいキーワードを複数個入力して「Search」をクリックします。

Ahrefsの使用例①
引用:Ahrefs

メニューバーの「Matching terms」にある「SERP features」から「Top ads」を選択します。

Ahrefsの使用例②
引用:Ahrefs

CPCやTPを確認すると、自社のWebサイトに合う関連キーワードを見つけられます。

Ahrefsの使用例③
引用:Ahrefs

良いキーワードはチェックをつけて「Add to」で保存しておくと便利です。

【よくあるQ&A】Googleの関連キーワードの削除はできる?

関連キーワードに「○○ 詐欺」「○○ やばい」などがあり、明らかに企業や商品・サービスの名誉を傷付けるときは、削除申請が可能です。

Googleの場合、オートコンプリートポリシーに違反すると認められた関連キーワードは削除できます。

削除申請する際は、「法的削除に関連する問題を報告する」のページにアクセスして必要事項を記入しましょう。

ただし、削除申請しても受理されないケースがあります。

申請回数が多くなると削除基準が厳しくなるとも言われているため、本当に必要なときのみ申請しましょう。

関連キーワードを駆使して最速で成果を出すなら、まずはプロの力を借りるのもおすすめ

関連キーワードを活用することで、SEO対策に多くのメリットがもたらされます。

【関連キーワード活用のメリット】

  • 検索エンジンにおけるサイトの評価が向上する
  • ユーザーのニーズに合ったコンテンツを作成できる
  • コンテンツの網羅性と深度が向上する
  • 競合と差別化できる

しかし関連キーワードの重要性と活用方法について理解できたとしても、SEO対策に効果的に取り入れるのは容易ではありません。

コンテンツ間のカニバリを起こさず最速で成果を出すには、豊富な知見と経験が必要です。

時間と労力を節約しつつ効果的なSEO戦略を立てたい方は、プロに相談すると効率的に施策を立てられるでしょう。

Leo Sophiaではお客様のビジネスを深く理解し、適切なターゲットユーザーを明確にした上で、SEOを通じたビジネス課題の解決をお手伝いしています。

無料相談も行っており改善策のアドバイスも可能ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

オウンドメディアの立ち上げ・運営はプロにお任せください


株式会社LeoSophiaが提供するオウンドメディア支援サービスを詳しく紹介しています。

・色々マーケティング施策がある中でオウンドメディアを始めるべきかがわからない
・どのように運用していけばいいのかわからない

という方に向けて無料相談もご用意しておりますので、ご活用ください。

資料をダウンロードする 無料で相談する