コンサルティングファーム出身社員のLeo Sophia Groupで起きた”変化”と”未来”

PUBLISH DATE //

2021年に中途社員として入社した石井さん。
学生時代から「将来、起業する」ことをビジョンとして描いていた彼が、これまでどのような考えでキャリアを築き、今後どのように進んでいこうとしているのか。
志向性の変遷も併せて伺いました。

人事広報 佐久間

 


目次

  1. プロフィール
  2. 経営企画室 概要
  3. 起業を実現するため 新卒でコンサルティングファームへ入社
  4. コングロマリットベンチャー”Leo Sophia Group”へ挑戦を決めた理由
  5. ビジョンを成し得るまでの現在地と “変化”
  6. Leo Sophia Groupでキャリアを積むことの価値


プロフィール

石井 雄哉 経営企画室

青山学院大学を卒業後、新卒でコンサルティングファームへ入社。
大手化粧品メーカーの営業部門改革や、学校法人の経営管理、海外法人の事業立ち上げ支援など、様々なプロジェクトに従事。

その後、「起業する」というビジョンを実現するため、事業会社であるLeo Sophia Groupへ入社。
DtoCブランドのマネージャーを務め、経営企画室に異動後の現在は、経営陣と共に会社の未来を創るミッションへ向き合う。


経営企画室 概要

中長期的な経営目標から逆算した戦略策定、全社横断での組織最適化プロジェクト遂行、新規事業開発など、常に未来視点で様々な経営課題と向き合い、会社を牽引する


起業を実現するため 新卒でコンサルティングファームへ入社

ー 大学生の時から起業を目指されていたのですね

はい。ただ、解像度は非常に粗く、具体的な事業アイデアなどもなく、取り敢えず起業したい、というレベル感でした。 当時、起業のために習得したいスキルや経験として考えていたものは、「経営に関する基礎的な財務・会計知識、組織構築・運営の知識、経営者としての視座」であり、総合的に学べるであろうコンサルティングファームへ入社をすることに決めました。

コンサルは、アサインされるプロジェクトに依存するところはありますが、クライアント企業の経営課題に対するアプローチや、一企業の上層部と携わる機会が豊富にあること、加えて、様々な業界業種の知見を得られることも、将来的に起業を目指す上では糧になると考えておりました。

ー コンサルティングファームではどのような業務をなさっていましたか?

固定の業務はなく、コンサルタントとして各プロジェクトに参画していました。
例えば、某スタートアップ企業の海外法人立ち上げプロジェクトに携わった際は、新規事業の企画・立上フェーズをクライアントのCEOと共にリードしていきました。

市場調査や競合調査など、この新規事業・サービスはPMF(プロダクトマーケットフィット)が実現できるか、つまり、実際に市場でポテンシャルが見込めるのか?などの収益性・実現性を調査する、事業企画のフェーズから、事業部と連携した立上のPM、銀行との交渉、クライアントとの契約交渉・締結など、幅広い範囲で事業開発に携わりました。

比較的規模が小さい新規事業開発系や、法人立ち上げなど、0→1 or 1→ 10のフェーズのプロジェクトを希望していたので、結果的にそのようなアサインが多く、経営者に近いところで働くことができたことで多くの学びを得ることができました。

一方で、やはり外部のコンサルタントという立場にはなりますので、最終的な意思決定権はありませんし、実行フェーズまでは着手できないということに歯痒さはありました。

加えてプロジェクト単位で案件に携わる為、中長期的に成果にコミット出来ない点ももどかしかったです。

将来的に起業する上では、実行フェーズにおいて、様々な課題や壁にぶつかり、それでも乗り越えていく過程こそ、再現性高く活かせる経験であると考えていたので、いずれは事業会社で実行フェーズを経験することの必要性も感じておりました。

ー そして、事業会社へ転職をなさったのですね

先ほどお話をしたプロジェクトのクライアントである、某スタートアップ企業のCEOにお誘いをいただいたのです。

当時、1年半ほどプロジェクトで関わっていたのですが、最後まで事業にフルコミットしていきたいという思いもありましたので、お誘いを受けることにしました。

海外での事業開発でしたので、基本は日本にいながらリモートで勤務をし、時より現地へ出向くといったスタイルで立ち上げを推進していきました。

 


コングロマリットベンチャー”Leo Sophia Group”へ挑戦を決めた理由

ーそのような中、新たに転職をお考えになったのはなぜですか?

「いつか起業したい」、この想いは変わっていませんでした。
コンサルで身につけたスキルで海外法人・事業立ち上げにバリューを発揮しながら、起業への更なるスキルアップを続けていきたいと考えていた矢先、新型コロナウイルスの流行が始まりました。

当時進行していた事業が、ダイレクトにコロナウィルス(≒移動の自粛)の影響を受けてしまう様なビジネスでした。

結果として、事業ローンチは延期を繰り返し、最終的には海外事業をたたみ、国内事業に注力する方針になりました。

国内事業に注力することになってからは、企業コンサルティングや、M&Aの仲介支援など、クライアントワークがメインとなり、業務内容的にはコンサルに逆戻りしてしまいました。

直接的に事業開発に携わり、その事業を自らグロースさせていきたい、という想いは変わっていなかったので、当時のCEOに、自分のやりたいこととのギャップがある、という旨を真摯に伝えました。

結果として、私のやりたいことを応援してくださり、会社を離れる決意をしました。

ーLeo Sophia Groupへ入社を決めた理由を教えてください

当時、転職の際に求めていた要素は、「成長しきっていないベンチャー企業」、「複数の事業を展開していること」などです。

理由は、成熟前の会社を「創る側」として携わりたかったという思いと、事業創りを担い、生々しく事業経営の経験を積みたいと考えていたためです。

そのような機会が発生しやすい環境が、成長中のベンチャーであると判断しました。

そして、起業したいとは思いつつも、どの業界やサービスに自分自身が魅力を感じるか定まっていなかったため、様々な業界業種に携われる環境も求めておりました。

そして出会ったのが、Leo Sophia Groupでした。
規模感もさることながら、最も当時の私に刺さったのは、事業ドメインを問わず多業種に事業展開しているコングロマリット企業であり、これからも新たな挑戦を続け事業開発を続けていくという会社の在り方です。

何度も述べていますが、当時の私には事業創りの経験とスキルを得たいというニーズがありました。それを軸に様々な会社を見ていく中で、創業7年(当時)でこれほど多岐にわたる事業を展開し、ここまで急成長している事業会社は他にありませんでした。

事業ドメインを限定することなく、様々な事業展開をしてきたからこその結果であり、企業成長のキードライバーの1つに「事業開発」があることは容易に想像することができました。

そしてそれらを黒字化し、ここまで規模を伸ばしているということは、事業開発におけるナレッジや、事業戦略を実行していく力が長けているのだと考えました。

加えて、年齢関係なく事業部長クラスに就いている社員とも面接でお話をし、能力や成果によってポジションに就くことができると共に、この先の事業開発を自身が担える可能性についても高いだろうと確信しました。

まとめると、起業するビジョンを果たすため、「Leo Sophia Groupの持つ集合知やナレッジを吸収できることは価値が高い」「様々な業種業態のビジネスを経験できる」「自ら事業開発の経験を積める可能性が高い」、この3つが、Leo Sophia Groupへ入社をした理由です。

ー 入社後はどのような業務を?

入社後はDtoCブランドのマネージャーとして、チームを牽引しながら、既存製品のグロースに従事しました。

また、ブランド内だけでなく、横軸での動きも意識していて、フォーマットの改定や、仕組み化の提案・実施、汎用的なツールの開発などを行い、全体の業務効率や質の向上にも寄与できたかと思います。

マーケティングについては初めてでしたので、キャッチアップは相当苦労しました。
知識的なキャッチアップは自分でどうにでもできますが、重要なのは「マーケティング思考」で、これには形式知だけでなく暗黙知も含まれていると考えました。

そのため、担当ブランドの前任マネージャーである直属の上司が、これまでどのような施策を打ってきたのかを把握し、その過程の思考プロセスを紐解くべく密にコミュニケーションを取るよう意識しました。

思考をトレースし、徐々にマーケターとしての素地を磨いていきました。

事業グロースには「より多くの人々へ価値を届ける」術が必要で、その術の軸となるのがマーケティングです。

起業や事業創造しても届け切る術がなければ、「顧客への価値」を提供することができません。

当然ですが、対価としてのキャッシュも生み出すことができない。
ともすれば、事業グロースどころか撤退の未来も容易に想像でき、創って終わりの自己満足で終わってしまいます。

マーケティングは、事業を興し、それを伸ばしていくために必須なスキルです。いわゆる「1→100」のフェーズです。

コンサルタント時代、「0→1」についての経験はプロジェクトという形である程度経験できていました。
そのため、「1→100」のスキルとしてマーケティングスキルを体得したいという考えがありましたので、これをLeo Sophia Groupで実現した形です。

そして、入社から1年弱で、現在の経営企画室へ異動しています。

ー突然の経営企画室への異動で、驚いたのでは?

実は、青天の霹靂。というわけでもなく、あまり驚きはありませんでした。
というのも、定期的に配信されるエンゲージメントサーベイ(社員向けのアンケート調査のようなもの)で、組織上の課題や解決策の提案を頻繁に行っておりました。

それが代表の目に止まり実際に提案するといった機会もありましたし、前職では経営企画として従事もしていたので、異動となってもバリューは発揮できると考えていたからです。


ビジョンを成し得るまでの現在地と “変化”

ー経営企画室での業務や、業務を通じて得られることは何ですか?

まず、経営企画室のミッションを端的にお伝えすると「会社をより良くすること」です。

そのための手段として、既存事業がより効率的・効果的に収益を上げられるよう仕組みを構築したり、新規事業を始める上での各種調査や、計画立案。
全社員が属人的に持つナレッジやスキルを企業の資産にすべく、ITツールの浸透を担ったりと、やることは様々です。

経営企画室は、文字通り経営の観点で新たな事業や仕組みを企画し、実行していく立場であるため、全社視点に立って会社を見ています。

この全社の視点で物事を考えられる事が経営視点であると思うので、これは起業をする上で役立つと感じています。

また経営企画室の業務である「新規事業開発・仕組みの改善」は、自分で起業する時に必要なスキルの一つです。

起業するならば、その事業が果たして収益を生み出すことができるのか?といった実現可能性の調査は必要ですし、実際に事業をスタートした時に、オペレーションを仕組化して、組織を上手く回せるよう設計が必要なので、この経験はそのまま活かせるスキルだと思います。

ーなるほど。となると、実際に起業するまで間もなくですか?

ここまで散々「起業」という言葉を発しておきながら、実は今は起業を目指してはいないです。理由を説明します。

端的に言うと、Leo Sophia Groupに入社し思考が変わりました。

もともと起業をしたいと考えていたのは、自分自身で事業を創り上げることや、大きな裁量を持った仕事をしたい、視座を上げたいという思いからであって、それは起業しなくてもできることであると、当社での仕事を通じて気づき、徐々に思考が変わっていきました。

そう考えるようになったのは、経営企画室に異動する前、DtoC事業のブランドマネージャーを務めている時からでした。

隣のマーケターは、全く違うジャンルの自社商材を売り出している。

休憩スペースには、美容クリニックのマーケターもいる。

SEOメディアを扱っている人もいれば、ピラティス事業を開発している人もいる。

コングロマリットに多彩な事業を展開している当社で、「自分がやりたいことが見つかった時、それを実現できるか?」というと、その答えは明白で、「実現可能性が高い」になります。

事業を創り上げ、大きな意思決定権を持ち、一企業の経営者目線で事業グロースを果たしていくことは、独立による起業でなくとも、Leo Sophia Groupでできます。

そして私は、Leo Sophia Groupの価値観に惹かれ、描いている未来を一緒に成し遂げていきたいと本気で考えています。

なので今は、経営企画室として既存の事業をグロースさせること、新たな事業の土台を創ることにコミットしたいです。

その上で、将来的にはM&A後の子会社経営や、0から新規事業を立ち上げる、といったことに、自分自身で挑戦していきたいと考えています。


Leo Sophia Groupでキャリアを積むことの価値

ーこの記事を読んでいる新卒学生、転職希望者へメッセージをお願いいたします

Leo Sophia Groupの良いところは、やはり圧倒的な成長環境があることだと思います。

成長環境とは、打席に立てる量や質、環境面です。

まずは打席に立つ量や質について。
入社すると、特定の領域を丸っと任せていきます。

早速打席に立って、バットを振っていただきます。
その中で打率を高めるためにPDCAサイクルを高速で回していく。

「新卒だから」という目線は一切なく、フラットにどんどんチャレンジできるのは貴重だと思います。
当然、新卒かどうかは全く関係なく、成果に応じて評価されるので、圧倒的なスピードで昇進していくことも可能です。

また、コングロマリット企業であるからこそ、多方面で様々な知見が溜まっていき、それを全社的に有効活用できるという点も、仕事の効率・効果を向上させる「質」という面では、非常に大きな利点だと思います。

環境面でいうと、制度やカルチャー、人です。
大前提、当社は「社員の成長にフォーカスする」ことをコーポレートサイトでも公言しておりますし、そのマインドを経営陣は全員持っています。

制度でいうと、ネクストチャレンジ企画(新規事業立案コンテスト)や、キャリアハンズアップ制度(社内異動支援制度)など、挑戦しやすい環境が整っています。

そして最後にもう一つ。
人の部分で言うと、今の経営陣は会社規模が小さい時から、ここまで大きく成長させてきた人たちなので、圧倒的な成長志向があります。

自分をより高めていきたい、成長していきたいと思っている方にとって、ロールモデルとなる人がいるのは大きいです。

また、まだまだこの会社規模だからこそ、近くで見え、話を聞くことができるのも貴重な環境であると思います。

将来的に起業し、事業家になることを目指すのであれば、それを実現する上で、どのような環境を選べば良いのかを具体的に考えていくと、会社選びの軸が定まってくるはずです。

少なくとも、Leo Sophia Groupはそれらを実現する環境は整っていると思います。

未来の事業家と一緒に働けることを、楽しみにお待ちしています。

 

 


 

Leo Sophia Groupでは、2024年卒 新卒採用を実施中です。詳細は下記をご覧ください!

24卒エントリーページ

 

2025年卒新卒採用を実施しています!以下よりご応募くださいませ。

25卒エントリーページ


 

中途採用の最新情報は下記をご覧ください。

▶公開している求人媒体、コーポレートサイトからもエントリー可能です!

新卒採用 NEW GRADUATES 中途採用 MID CAREER