【注文住宅×SEO】効果的な施策を厳選して紹介

国土交通省の建築着工統計調査により、新設住宅着工戸数が減少傾向にあることは明らかです。

高齢化による住宅を購入する層の減少や、人口減少社会が背景としてあります。
※参照:日本経済新聞

一方で宅地建物取引業における従事者数は、2011年度以降増加傾向にあるのも事実。
※参照:国土交通省

注文住宅業界は、今後さらに顧客の取り合いになっていくと考えられます。

顧客獲得のための施策を増やすか顧客単価を上げる必要がありますが、どちらもSEO対策でアプローチ可能です。

住宅購入は一生ものの買い物となるため、顧客は事前の情報収集を慎重に時間をかけて行います。

検索上位を獲得し顧客の悩みを解決することで、信用と知名度を手に入れられるでしょう。

そこで本記事では、下記の内容をまとめました。

弊社ならではの視点で、集客に役立つ対策も紹介しています。

集客や売上向上のためSEO対策の導入を検討している注文住宅業界の方は、ぜひ目を通してみてください。

関連記事: SEOとリスティング広告は組み合わせるが最強!コツを伝授

LeoSophiaの支援内容や外注費用はこちらの資料から確認いただけます!


Leo Sophiaの
オウンドメディア支援内容を紹介しています。

▼このような方におすすめです
・オウンドメディアの運用、なにから始めれば良い?
・オウンドメディアの運用で思うように効果が表れない…
・リソース不足で外注を検討している
・すでに外注しているが他の支援も検討中

無料相談もご用意しておりますので、お気軽にご活用ください。

サービス内容・料金を確認する(無料) 無料相談をして検討する

サービス詳細:LeoSophia流SEOオウンドメディア支援内容はこちらをご覧ください。

監修者
avatar
SEOセクション統括
坂 圭祐Keisuke Ban
月間売上20万規模だった車買取SEOメディアをオーガニック経由の流入で、月1,000万規模までグロース。100を超える自社運営SEOメディアを束ねる責任者として、様々なジャンルのメディアに対して深い知見を持つ。
記事一覧へ

注文住宅業界・工務店がSEO対策をやるべき理由

注文住宅業界・工務店がSEO対策をやるべき理由は、下記です。

  • 顕在層の悩み解決により企業の信用度が増す
  • 潜在層へのアプローチで知名度UPと見込み客の増加に繋がる

顕在層・潜在層どちらにも働きかけることができるため、企業の集客や売上に繋がります。

と言うのも、新築住宅着工数は2022年以降、減少傾向にあります。

2021年の87万戸から2030年は70万戸、2040年には49万戸と減少する見込みです。※参照:NRI

また資材高騰で住宅価格が高まる一方、物価の上昇で実質賃金は減っています。

このように消費マインドが悪化している中で、限られた顧客を取り合う必要があるのです。

そんな中、国土交通省の調査により、注文住宅業界においてWEBを活用した情報収集が多いことが明らかになっています。

※参照:国土交通省

住宅購入は人生の中で大きな買い物となり、情報収集や検討期間が長いため、WEB上での情報提供が役立つでしょう。

検索上位を獲得し、価値のある情報を提供すれば、展示場に行く前の顧客に対して認知・信頼を作り上げることができます。

WEB上での存在感を高めることで、顧客との接地面を増やしていきましょう。

【注文住宅×SEO】実施するメリット

下記では、注文住宅業界がSEO対策を行うメリットをまとめました。

SEO対策に即効性はなく、中長期に及び付き合う必要がある施策です。

効果を感じるまでに3~6カ月ほどかかるケースが多いため、長期的な投資として継続的に取り組みましょう。

中長期で見て費用対効果が高い

SEO対策は中長期で見て費用対効果が高い施策です。

初期投資は必要ですが、上位表示をキープできれば継続的に集客できます。

辞めると効果が無くなる広告に比べ、コストパフォーマンスが良いと言えるでしょう。

費用対効果

ただGoogleのアップデートにより、検索結果は日々変わっています。

公開後に放置するとおのずと古い情報となり、評価及び順位も落ちるため、定期的なメンテナンスは必要です。

とは言え、広告を流し続けるよりは維持費を抑えられるでしょう。

一度価値のあるコンテンツを提供できれば、長期的に売上に貢献する資産となります。

SEOでかかる費用について詳しくはこちら!

関連記事: SEO対策にかかる価格と相場はどのくらい?どこよりも詳しく徹底解説

購買ニーズの高い顧客を効率的に集客できる

SEO対策では自ら検索した方に向けて求める情報を提供します。

上位を獲得できれば、購買ニーズが高い顧客との接点を効率的に増やすことが可能です。

広告を打ったりイベントを行ったりするより、安定して運営しやすいのもポイント。

KWの幅を広げれば潜在的なニーズにもアプローチできるため、悩みを持つ前の早い時点で顧客と繋がることができるでしょう。

規模にあわせて運用できる

SEO対策は規模に合った戦略を立てられるため、どんな企業も運用しやすい特徴があります。

限られた予算内でマーケティングを行う必要がある、中小規模の注文住宅会社や工務店には特におすすめです。

大手の企業は検索数が大きいKW、中小企業は小さいKWからなど、会社の規模に合わせて運用していきましょう。

※キーワード選定に関しては次の項目で詳しく解説しています

オウンドメディアの戦略の立て方についてはこちら!

関連記事: オウンドメディア戦略とは?目標設定や設計のポイントを事例をもとに紹介

注文住宅業界のSEO施策➀キーワード選定

注文住宅業界のSEO施策では、顧客が求める条件に合ったKWを選定しましょう。

ただビッグキーワードと呼ばれる検索数が多いKWは、他社との競合性が高いです。
(例:「注文住宅」など)

大手企業ならWEB上の住所であるドメインパワーが強いため戦える可能性もあります。

ドメインの強さについて

ドメインパワーとは、検索エンジンから受けているサイト全体の評価のことです。

数値が高いほどGoogleからの信頼が厚く、検索順位も上位表示されやすくなります。

ドメインの仕組みやパワーの上げ方についてはこちら

ただメディア立ち上げ当初や中小企業は、複数のKWを組み合わせるロングテールキーワードから責めるのがおすすめ。
(例:「注文住宅 大阪」「注文住宅 期間」など)

ビッグキーワードに比べて検索数は少ないものの、購買意欲が高い顧客が調べるため、お問い合わせに繋がりやすいです。

下記では、注文住宅ならではのキーワード選定のポイントをまとめました。

  • エリア(地名)を盛り込む
  • 強みを活かせるkwを狙う

顧客は現在住んでいる又は、今後住みたい地域の周辺で探す可能性が高いです。

<例>
【注文住宅+地名】「注文住宅 千葉」
【地名+要望】
「千葉 二世帯住宅」「千葉 ペット 注文住宅」

自社が対応可能な商圏を中心に考えていきましょう。

また無垢材がウリなら「注文住宅 自然素材」など、自社の強みを活かせるKWを狙うのもおすすめです。

<例>「注文住宅 耐震」「注文住宅 解放感」「注文住宅 デザイン性」

弊社では主に下記のようなツールを活用しながら、検索需要のあるKWを選定しています。

KWを洗い出した後は、フェーズごとに悩みを分けた上で、重要度を振り分けるのがおすすめです。

KW選定

例え検索数が少なくても、顧客が抱える不安を解消することで信頼度の向上に繋がります。

SEO経験が無い場合は難易度が高い作業となるため、外部への委託も視野に入れてみてください。

外注化について詳しくはこちら

キーワード選定について詳しくはこちら

関連記事: 【プロが解説】SEOにおけるキーワード選定!誰でもできるやり方を教えます

【チェックリスト】SEOオウンドメディアが上手くいってない理由はこれかも!
レナップSEOのホワイトペーパー
SEOオウンドメディアで成果を出すために必要箇所を凝縮したチェックリストを作成しました。これまで100人以上にダウンロードされたホワイトペーパーです。

今の運用に課題があって解決したい…。
という方はぜひダウンロードしてご活用ください。

無料のチェックリストで検索順位低下の要因を確認する

注文住宅業界のSEO施策➁コンテンツ作成

上位表示されるコンテンツを作成するには、顧客に役立つものであることが第一です。

検索エンジンは顧客の利便性をもとに検索順位を決めています。

コンテンツ作成で意識すべき条件は大きく下記。

  • 検索ニーズに合わせる
  • EEATを満たす
  • オリジナリティを持つ

検索ニーズを満たすため、弊社ではペルソナを徹底的に分析し、必要な情報を洗い出した上でコンテンツを作成しています。

kwニーズ分析シート

EEATとは、経験・体験・専門性・権威性の要素で構成されたGoogleが提唱する指標です。

専門的で信頼性の高い情報が掲載されているかを検索順位の判断としています。

またオリジナル性も重要とされており、他のコンテンツと重複している割合が大きい場合、コピーコンテンツと見なされマイナス評価を受けることも。

弊社ではGoogleのガイドラインに加えて、独自で設けた基準をもとにコンテンツを作成しています。

質レギュレーション

<ポイント一例>

  • タイトルの冒頭にはメインkwを入れる
  • 主張を伝えるため見出しで結論を述べる
  • 文章構成はPREP法に沿う
  • 最上級表現・断定表現は避ける 等

EEATについて詳しくはこちら

関連記事: E-E-A-T(旧E-A-T)とは?SEOでGoogleが重視する4つの評価基準や対策を解説

注文住宅業界のSEO施策③サイト構成

SEO対策にはサイト構築も重要なポイントです。

ひとまとめにするのではなく、内容ごとにページを分けましょう。

具体的には、下記のページを作成するのがおすすめです。

  • TOPページ
  • コンセプト
  • 価格
  • 施工事例
  • 家作りの流れ
  • お客様の声
  • よくある質問
  • スタッフ紹介
  • 会社案内

代表者や建築士のプロフィールを記載することで信用に繋がります。

また注文住宅業界のSEO施策で特に注目すべき点は下記。

コンセプトページ

コンセプトページでは、自社の強みや想いを伝えましょう。

一生に一度の買い物のため失敗を避けたい顧客に対し、安心感を与えることが大事です。

「安いです」より「お客様のご希望・ご予算に合わせた提案をします」など、お客さま目線で掲載するとより良いでしょう。

お客様の声のページ

お客様の声のページでは、実際に契約している方に依頼した決め手や施行後の感想をいただき掲載しましょう。

企業側目線の情報をただ伝えるよりも、信用度が増して安心感に繋がります。

また良いコメントに絞らず、ある場合はマイナスな意見も掲載するのがポイントです。

その後の方針として改善案を掲載すれば、真摯な対応が好印象となるでしょう。

よくある質問のページ

よくある質問のページでは、注文住宅を購入する上で疑問に感じやすいことを解決してあげましょう。

そもそも注文住宅に興味を持つ方は、こだわりが強いと考えられます。

自分のイメージ通りに作ってもらえるのか慎重に考える可能性が高いです。

事前に不安を汲み取り、解決してあげることで信頼に繋がるでしょう。

オウンドメディアの構築について詳しくはこちら!

関連記事: オウンドメディアの構築方法!運営にかかる費用相場も解説

注文住宅業界のSEO施策④ドメインビルディング

SEO施策を行うには、ドメインビルディング(外部施策)も重要です。

自社メディア以外からドメイン評価を高めてもらうための動きを指します。

Googleに評価してもらい、検索上位を獲得するには、ページ以外にドメインも強化する必要があるのです。

ドメインビルディングの主な方法を下記にまとめました。

  • 被リンク獲得
    ┗自社サイトのリンクが外部のサイトにリンクされること
  • サイテーション獲得
    ┗自社サイト名が他サイトやSNSで記載されること

被リンクを獲得するには、良質なコンテンツの提供やPRサイトへ寄稿する方法があります。

サイテーション獲得には、SNSの活用やGoogleマイビジネスの利用が一般的です。

<一例>

  • 利用者のアンケート内容の情報発信
  • インタビューを基にしたコンテンツ制作

SEOの効果を得るには重要な施策ですが、多くの時間と労力が必要になります。

リソースの確保が必要なため、難しい場合は外注に依頼するのも一つの手です。

会社によっては管轄外のケースもありますが、LeoSophiaでは力を入れているポイントの一つ。

権威性が高いサイトからの実績もあり、テーマに合わせてリンクを獲得します。

相談だけでも可能なため、気になる方はぜひ一度お問い合わせください。

LeoSophiaの支援内容や外注費用はこちらの資料から確認いただけます!


Leo Sophiaの
オウンドメディア支援内容を紹介しています。

▼このような方におすすめです
・オウンドメディアの運用、なにから始めれば良い?
・オウンドメディアの運用で思うように効果が表れない…
・リソース不足で外注を検討している
・すでに外注しているが他の支援も検討中

無料相談もご用意しておりますので、お気軽にご活用ください。

サービス内容・料金を確認する(無料) 無料相談をして検討する

サービス詳細:LeoSophia流SEOオウンドメディア支援内容はこちらをご覧ください。

被リンクについて詳しくはこちら

関連記事: 被リンクとは?SEOで重要な理由や獲得する方法について解説

外部施策について詳しくはこちら

関連記事: SEOで競合と差をつけるなら外部対策がおすすめ!具体的な方法も紹介

注文住宅業界のSEO実施事例

下記では注文住宅業界のSEO実施事例をまとめました。

実際に導入した場合のイメージが湧きやすいため、気になる方はぜひご覧ください。

事例①FREEDOM株式会社

FREEDOM株式会社のメディアでは、「注文住宅」「デザイン住宅」などで上位を獲得しています。

サイトを見てみると、潜在層から顕在層まで幅広い層に向けた導線を用意している工夫が見られました。

導線の種類狙ってる層
リノベ注文住宅で立てたいが経費を抑えたい方
LINE登録・情報収集をしたい方
・お得情報を見てから検討したい方
住宅作品集建てたい家のイメージが具体であり、
作品集を見て近いものを選びたい方
FREEDOM株式会社(事例①)
引用:FREEDOM株式会社のオウンドメディア

また期間限定の情報や実際の事例など具体的に掲載している工夫も見られました。

比較検討中の顧客が具体的にイメージしやすいよう、ページ遷移ごとに深掘りしていくような導線になっています。

FREEDOM株式会社(事例②)
引用:FREEDOM株式会社のオウンドメディア

さらに注文住宅では、費用ごとに建てられる家のグレードを気にしている顧客が多いと考えられます。

そんな中、当サイトはグレードごとのCVボタンがあり、選択しやすい仕組みです。

FREEDOM株式会社(事例③)
引用:FREEDOM株式会社のオウンドメディア

予算に合わせて選べる工夫はニーズに合っていると言えるでしょう。

事例②有限会社谷垣工務店

有限会社谷垣工務店は、「地域限定」のブランド認知を確立し、直近1年で再度成長をしているメディアです。

有限会社谷垣工務店(事例②)
引用:有限会社谷垣工務店コーポレートサイト

大手工務店に勝るポイントは、「淀川区で家を建てるなら」といった地域に根差したサービスを売りに訴求をしていること。

地域に根差しているからこそ、できる寄り添いを訴求ポイントにしています。

家のデザインに限らず、下記のような内容に関しても、安心して任せることができることを魅力付けしているのです。

  • 土地探し
  • 光熱費削減の工夫
  • 家が建った後のアフターケア

なおKW戦略も「大阪」が含まれたものを中心に上位が獲れるよう練られています。

有限会社谷垣工務店(事例③)
引用:有限会社谷垣工務店コーポレートサイト

大阪に住んでいる顧客が調べ、地域密着ならではのサービスが刺さることを想定しているのでしょう。

またコラムにおいても、建築・不動産にカテゴリ分けされていました。

明記はされていませんが、不動産の所有者やtoBも顧客層としてターゲティングしていると見受けられます。

成功事例からわかる重要なポイント

FREEDOM株式会社・有限会社谷垣工務店の事例から、下記が注文住宅業界でのSEO対策のポイントとなっていることが分かりました。

ポイント具体例
潜在層~顕在層に
向けた幅広い導線
・各ニーズに合った訴求
・顧客の状況別にCVボタンを設置
潜在層から顕在層への
ニーズ向上促
・実際の事例
・期間限定の情報
自社ならではのブランド認知・ターゲット地域の特定
・請け負う範囲の掲載

企業ごとに取り組むべき対策は異なるため、上記を参考に自社に置き換えた施策を考えてみてください。

なおオウンドメディアの支援を行うLeoSophiaでは、無料相談も受け付けております。

自社に最適なSEO対策が知りたい方は、ぜひ一度お問い合わせください。

LeoSophiaの支援内容や外注費用はこちらの資料から確認いただけます!


Leo Sophiaの
オウンドメディア支援内容を紹介しています。

▼このような方におすすめです
・オウンドメディアの運用、なにから始めれば良い?
・オウンドメディアの運用で思うように効果が表れない…
・リソース不足で外注を検討している
・すでに外注しているが他の支援も検討中

無料相談もご用意しておりますので、お気軽にご活用ください。

サービス内容・料金を確認する(無料) 無料相談をして検討する

注文住宅業界がSEOを始める2つの方法

注文住宅業界がSEOを始めるには下記2つの方法があります。

社内の状況に合わせて適した方を選びましょう。

方法状況
自社で行う・SEOに割く社内リソースがある
・SEOに関する社内ナレッジがある
外部に委託する・社内にリソースがない
・知見がない
・運用しているが成果が出ていない

SEOは誰でも学べる施策ですが、多くの知識と技術が必要です。

効果が期待できる反面、戦略設計が大変な上に専門知識が必要となります。

また短期の変化は見込めないため、中長期で取り組む必要があるでしょう。

自社の社内リソースを加味した上で、外注化を視野に入れる場合は、信頼できるSEO支援会社への依頼をおすすめします。

SEO施策の外注化について詳しくはこちら

関連記事: SEO対策は本当に外注すべき?費用相場や信頼できる外注先の選び方を解説

関連記事: オウンドメディアの委託でできることを事例に沿って紹介!注意点や費用相場も解説

【チェックリスト】SEOオウンドメディアが上手くいってない理由はこれかも!
レナップSEOのホワイトペーパー
SEOオウンドメディアで成果を出すために必要箇所を凝縮したチェックリストを作成しました。これまで100人以上にダウンロードされたホワイトペーパーです。

今の運用に課題があって解決したい…。
という方はぜひダウンロードしてご活用ください。

無料のチェックリストで検索順位低下の要因を確認する

注文住宅業界のSEO対策はLeoSophiaにお任せください

「SEO対策を行いたいが知見もリソースも足りない」注文住宅業界の方は、一度LeoSophiaにご相談ください。

繰り返しになりますが、SEO対策は専門的な知識と経験が必要となります。

注文住宅業界の方が一から取り組み、成果を出すのには、大変な苦労が伴うでしょう。

LeoSophiaでは、注文住宅業界に特化した戦略立案から施策実施後の効果測定まで、一気通貫でメディア運営を支援いたします。

何から始めるべきか、クライアント様と同じ目線で戦略を練らせていただくため、まずはお気軽にお問合せください。

SEO対策を活用して潜在層に先回りでアプローチし、自社の見込み客を増やしましょう。

LeoSophiaの支援内容や外注費用はこちらの資料から確認いただけます!


Leo Sophiaの
オウンドメディア支援内容を紹介しています。

▼このような方におすすめです
・オウンドメディアの運用、なにから始めれば良い?
・オウンドメディアの運用で思うように効果が表れない…
・リソース不足で外注を検討している
・すでに外注しているが他の支援も検討中

無料相談もご用意しておりますので、お気軽にご活用ください。

サービス内容・料金を確認する(無料) 無料相談をして検討する

サービス詳細:LeoSophia流SEOオウンドメディア支援内容はこちらをご覧ください。

著者
avatar
SEOコンサルタント
荻野 陽介Yousuke Ogino
メディア事業にて金融・教育関連のメディアディレクターを担当し、金融系メディアを月1,000万規模までグロース。テクニカルSEOをはじめ、SEOマーケティングに強みを持つ。
記事一覧へ

人気記事