PUBLISH DATE //

【オウンドメディアの構築方法】作り方から費用相場までを詳しく解説

オウンドメディアは、集客や認知拡大など、企業の課題解決に柔軟に活用出来るマーケティング手法です。

しかしオウンドメディアの構築を検討した際、なにから始めれば良いのかピンと来ない方も多いのではないでしょうか?

オウンドメディアを構築する場合に必要な取り組みは多岐に渡りますが、まずは以下の全体像を捉え、それぞれ具体的にイメージしておくことでスムーズかつ効果的な構築が目指せるでしょう。

▼オウンドメディア構築の全体像

  • 事前に目的やターゲット・戦略を考える
  • 構築や運営の体制を整える
  • 大きく6つのステップで構築する
  • 必要があれば外注化も検討する

この記事では、オウンドメディアを構築する前に踏まえておくべきことから、具体的な構築方法までを詳しく解説します。

費用相場についても説明しているので、自社でオウンドメディアを運営する場合のリアルなイメージを持つことができるはずです。

成果獲得の土台となる、効果的なオウンドメディアの構築方法を知りたい方は、ぜひ続きをご覧ください。

「オウンドメディアとは?」と疑問をお持ちの方に向けては、以下の記事で分かりやすく解説しています。

>>オウンドメディアとは?ホームページとの違いや運用メリットをわかりやすく解説

オウンドメディアの立ち上げ・運営はプロにお任せください


株式会社LeoSophiaが提供するオウンドメディア支援サービスを詳しく紹介しています。

・色々マーケティング施策がある中でオウンドメディアを始めるべきかがわからない
・どのように運用していけばいいのかわからない

という方に向けて無料相談もご用意しておりますので、ご活用ください。

資料をダウンロードする 無料で相談する
監修者
avatar
SEOセクション統括
坂 圭祐Keisuke Ban
月間売上20万規模だった車買取SEOメディアをオーガニック経由の流入で、月1,000万規模までグロース。100を超える自社運営SEOメディアを束ねる責任者として、様々なジャンルのメディアに対して深い知見を持つ。
記事一覧へ

オウンドメディア構築前に明確にすべきこと

ここでは、オウンドメディアを構築する前に明確にすべきことについて解説します。

まず始めに、「なぜ・誰に向けて・どのように・誰が」オウンドメディアを運営するのかを明確にしておかないと、構築に迷いが生じるだけでなくその後の運用もうまくいきません。

そうなると、オウンドメディアの構築にかけた手間と時間を無駄にするリスクもあります。

以下の4つのポイントを整理しておくことで、オウンドメディアの効果的な構築と運用に繋げましょう。

▼オウンドメディア運営のポイント

それぞれのポイントについて、詳しく確認していきましょう。

運営目的

オウンドメディアの構築を始める前に、まずは運営目的を明確にすることが重要です。

目的が曖昧だと構築後に発信していくコンテンツの方向性もブレてしまい、ユーザーに伝えたいメッセージが希薄になってしまいます。

オウンドメディアの運営目的としては集客・認知拡大・ブランディングなどが多いですが、それ以外に以下のような目的でも活用可能です。

  • 自社への信頼性獲得
  • ユーザーニーズの育成や啓発
  • 既存顧客のリピート促進
  • 採用の強化

運営目的は、オウンドメディアの企画段階から構築・運用まで全てのベースとなる大切な指標です。

何のためにオウンドメディアを運営するのかについては、構築の前に必ず明確にしておきましょう。

ターゲット

オウンドメディア運営の目的が定まったら、目的に沿ったターゲット設定が必要です。

ターゲットを踏まえておくことで、オウンドメディアを構築していく際のデザインイメージや、運用時のコンテンツ方向性なども固まりやすくなります。

オウンドメディアにおけるターゲットユーザー層は、主に潜在層から準顕在層(見込み顧客)にかけての層が中心です。

ターゲットを明確にしてオウンドメディアを構築しよう

こうしたユーザー層を踏まえて、以下の項目を参考にターゲットのペルソナ設定を行いましょう。

※ペルソナ設定:ターゲットユーザーを具体的に想定した架空の人物像のこと

▼項目▼具体例
プロフィールや属性・名前
・性別
・年齢
・職業
・家族構成
・居住エリア など
抱える悩みや課題感・理想の姿・現在不安や課題に思っていること
・解決したい悩み
・理想や目指している姿 など
行動パターン・趣味
・休日の過ごし方
・意思決定の方法
・よく見るメディア など

ターゲットを明確にすることで、ユーザーニーズに沿ったオウンドメディアの構築と、効果的な運用を行う土台が整います。

戦略

オウンドメディアの軸となる運営目的とターゲットが定まったら、どのような方向性で運営していくのか戦略立てを行いましょう。

戦略を綿密に練ることで、オウンドメディアの効果を最大限に引き出し、最短距離で目標へと向かうことができます。

オウンドメディアを立ち上げる前に、以下の5W1Hについて考えると戦略立案がスムーズです。

  • When:いつまでに目標を達成したいのか
  • Where:どんな配信形式なのか
  • Who:ペルソナは誰なのか
  • What:何を発信するメディアなのか
  • Why:なぜオウンドメディアを立ち上げるのか
  • How:どのように目標を達成するのか

漠然とオウンドメディアを始めるのではなく、それぞれの要素を細分化して、具体的な工程を設置しましょう。

オウンドメディアの戦略については、以下の記事で詳しく解説しています。

>>オウンドメディア戦略とは?目標設定や設計のポイントを事例をもとに紹介

運用体制

オウンドメディアの方針や戦略が固まったら、運用体制もしっかりと整えておきましょう。

いくら効果が見込める戦略が立てられたとしても、運用に手が回らないとしたら成果は得られません。

オウンドメディアの立ち上げから運用までに必要なリソースは、大きく分けて以下の通りです。

▼工程▼必要な人員リソース
企画・戦略・メディアディレクター
サイト構築・システム整備・エンジニア
UI,UXデザイン整備・デザイナー
コンテンツ制作・ライター
・編集者
・ディレクター
・コンテンツ統括者

中でもコンテンツ制作はオウンドメディアの成果を左右する重要な取り組みなので、ライターだけでなくチーム体制で運用していけるかを確認して、メディア構築に進みましょう。

しかし企業によっては、オウンドメディアの運用部分には十分なリソースが避けないかもしれない、という場合もあるでしょう。

そのような場合は、外部のSEO支援会社への依頼も手段の一つとして検討してみてください。

弊社Leo Sophiaでは、以下のように社内で校閲ツールなどを駆使しながらフィードバックを重ね、コンテンツの質向上を目指しています。

Leoのコンテンツ制作体制

ライターだけでなく、編集者・ディレクター・統括者の4者によって磨き上げられた、質の高いコンテンツ提供が可能です。

オウンドメディアを構築後、運用にリソースが割けないとお悩みの場合は、ぜひご相談ください。

オウンドメディアの構築方法

オウンドメディアを構築する、オウンドメディアの具体的な構築方法について解説します。

オウンドメディアの構築に必要な取り組みは、大きく以下の6つです。

以下で詳しく確認して、取り組み内容についてのイメージを湧かせましょう。

ドメインを取得する

オウンドメディアの構築における最初のステップとして、まずはドメインを取得しましょう。

ドメインとはWebサイトのアドレスのことで、Web上でのサイトの住所のようなイメージです。

一般的には、以下のようにオウンドメディアの名称と同じドメイン名を取得することが望ましいとされています。

▼立ち上げるオウンドメディア名▼ドメイン名
不動産の学びナビhudousan-manabinavi.com

ただし、自社で保有するコーポレートサイトやサービスサイトのドメインの配下にオウンドメディアを構築する場合は、新たなドメイン取得は不要です。

事業と関連性のあるオウンドメディアを運用する場合は、その事業のコーポレートサイトなどのサブディレクトリに設置することで、既存サイトの評価を引き継げるメリットがあります。

※サブディレクトリ:メインドメインの後ろに紐づいていく階層(フォルダ)のこと

その場合、ゼロからSEO評価を積み上げるよりも有利な状態でオウンドメディアの運用を開始できるでしょう。

サーバーを構築する

オウンドメディアを運営していくためには、コンテンツのデータを保管するためのサーバーが必要です。

サーバーは、「ネットを通してユーザーのリクエストに応答したデータを提供するコンピューター」といったイメージです。

サーバーを構築する方法は、主に以下の3つです。

▼サーバーの種類▼詳細▼メリット
自社サーバー自社で購入したサーバー・自社要件に合わせて設定できる
・自社システムと連携しやすい
共有(レンタル)サーバー1台のサーバーを複数のユーザーで共有する・利用料金が安い
・シンプルなスペック
クラウドサーバークラウド環境にある仮想サーバー・カスタマイズしやすい
・利用した分だけの請求

一般的には、コストパフォーマンスに優れた共有サーバーやクラウド型サーバーが活用されています。

またサーバー環境はページの表示速度や同時接続数に影響するため、アクセス数に応じた性能のサーバーを用意しましょう。

CMSを導入する

オウンドメディアの構築にはCMS(コンテンツ管理システム)の導入がおすすめです。

CMSを使えば、プログラミングの知識がなくてもWebサイトの構築や更新が可能になります。

また複数人での同時作業や、デザインテンプレートの利用により、効率的なメディア運営ができる部分もメリットです。

CMSには、以下のように様々な種類があります。

▼タイプ▼主なCMS
オープンソース型
(ソースコードが公開され自由にカスタムできる)
・WordPress
・Drupal
・Joomla!
パッケージ型
(導入にライセンス費用がかかるがサポートが手厚い)
・Movable Type
・NOREN
・Sitecore
クラウド型
(サーバー構築・管理が不要ですぐ利用開始できる)
・Shopify
・Wix
・Squarespace

オウンドメディアの構築には、基本的にWordPressなどの無料のCMSで十分ですが、自社の要件に合わせて最適なものを選びましょう。

サイトデザインを制作する

ドメインやサーバーの構築やCMSの導入が整ったら、サイトデザインを制作しオウンドメディアの肉付けを行っていきましょう。

オウンドメディアのデザインは、ターゲットユーザーやメディアのコンセプトを考慮しながらの制作が必要です。

例えばターゲット層が20代と60代では、色使いや文字の大きさ、ロゴのデザインなど大きく異なります。

流入するユーザーの印象を左右する大切なポイントなので、自社ならではのブランディングも意識しながらデザインにこだわりましょう。

トップページだけでなく、記事ページや固定ページなど、サイト全体の設計とデザインを考えて制作してください。

SEO設定・公開を行う

サイトデザインが整ったら、サイトのSEO設定を行い公開します。

オウンドメディアでコンテンツを発信していく中で、検索上位での表示を目指すSEO対策は必須です。

サイト構築の場面では、SEO対策として主に以下の設定を行いましょう。

▼SEO対策▼詳細
サイト設計・構造の最適化・ユーザー、クローラー双方が回遊しやすいサイト構造の作成
・適切なカテゴリ分けやパンくずリストの設置
URL設計・検索エンジンに評価されやすいURL設計
モバイルフレンドリー対応・モバイル端末での操作性を高める
・ページ表示速度向上や画像表示の最適化
HTTPS化・サイト全体をHTTPS化しセキュリティを向上する
タイトルタグ・メタディスクリプション最適化・ページ内容を分かりやすく要約したタイトルタグやディスクリプションの設定

これらの施策は主にサイト内部のSEO対策ですが、以下の記事でも詳しく説明しているので参考にしてみてください。

>>SEOの内部対策とは?行うべき全19個のチェックリストを徹底解説!

SEO設定が完了したら、いよいよサイトを公開します。

公開後は定期的にサイトの状況をチェックし、必要に応じて修正や改善を行っていきましょう。

またサーチコンソールやGA4などのアクセス解析ツールを活用して、ユーザーの行動を分析し、コンテンツの改善に繋げることも大切です。

SEO対策はオウンドメディア構築時の一時的なものではなく、中長期で継続的に取り組むことで成果に繋がります。

運用する

オウンドメディアを公開したら、オウンドメディアの運用段階に入ります。

あらかじめ設定したオウンドメディア運営の目的に沿った定期的なコンテンツ更新により、ユーザーへ価値を提供し続けることが成功の鍵となるのです。

オウンドメディアで思うように成果が実感できない背景としては、良質なコンテンツを生み出し続けられないケースが多く見られます。

コンテンツの制作と分析・改善のサイクルを回し続けて、オウンドメディアの効果を着実に高めていきましょう。

オウンドメディアの構築から運営にかかる費用の相場

オウンドメディアの構築にかかる費用の相場

ここからは、オウンドメディアを構築するまでと、構築後の運用にかかる費用の相場を解説します。

まずオウンドメディアの構築までには、主に以下の費用が必要です。

▼必要な費用▼相場
ドメイン購入代ドメインの種類によって以下のように異なる
・「.com」:1,000円~3,800円程度
・「.net」:1,000円~3,800円程度
・「.jp」:2,600円~6,000円程度
サーバー利用料レンタルサーバーの場合以下の通り
・共有サーバー:月額100円~1,000円程度
・専用サーバー:月額1万円程度から
・クラウドサーバー:従量課金制が多い
デザイン製作費・ロゴなど一部のみの場合:5万~30万円程度
・10ページ程度の小規模サイト:20万円~30万円程度
・ECサイトなど大規模サイト:30万円~100万円以上

またオウンドメディアの構築を内製する場合と外注する場合で、以下のように費用が変動します。

▼内製の場合▼外注の場合
基本的に上記に加えて人件費のみデザイン制作を含めて外注化する場合は数十万~数百万円程度

内製の場合はドメイン購入やサーバー利用料以外に人件費のみでオウンドメディアを構築できますが、初めて行う場合は難易度が高く、手間もかかるでしょう。

外注の場合は外注費が発生するものの、プロの視点によるターゲットに沿ったオウンドメディアの構築が見込めます。

自社の知見やリソース・予算を踏まえて適切なオウンドメディア構築手段を選びましょう。

オウンドメディア構築後の運用費用の相場は、以下をご覧ください。

オウンドメディア構築後の運用費用相場

オウンドメディア構築後の運用にかかる費用は、内製の場合主に人件費のみです。

しかし運用では質の高いコンテンツ制作や分析・改善のサイクルを回す必要があるため、費用だけでなくそれぞれのメリット・デメリットを踏まえて、外注化も選択肢に含めることをおすすめします。

▼内製の場合▼外注の場合
かかる費用・人件費のみ・戦略策定:10万~50万程度
・コンテンツ制作:1文字2円~6円程度
メリット・外注費用が不要
・自社の強みを色濃く発信できる
・知見を活かした質の高いコンテンツが見込める
・プロ目線の分析と打ち手考案により早期の効果獲得が目指せる
デメリット・オウンドメディアやSEOの知見が無いと難しい
・十分な人員リソースが継続的に必要
・定常業務と並行して進行する必要がある
・外注費がかかる
・外注先によって質が異なる

オウンドメディア構築後の運用について、内製化・外注化どちらが適切かお悩みの場合は、後述する判断方法も参考にしてみてください。

オウンドメディアは構築後の運用が重要

ここまでお伝えしてきた通り、オウンドメディアは適切な構築だけでなく、構築後の運用が非常に重要だと言えます。

なぜならオウンドメディアは一朝一夕で成果に結びつくものではなく、コンテンツ発信や適切なSEO対策の積み重ねにより中長期で効果が高まっていくためです。

中長期でのコストパフォーマンスがいい

また運用の中でも質の高いコンテンツの発信はオウンドメディアの成果を大きく左右しますが、良質な記事制作には以下の取り組みが必要です。

  • ペルソナ・ニーズに沿ったコンテンツ戦略立て
  • 自社の強みを活かしたオリジナリティの盛り込み
  • 豊富なSEOの知見を基にしたクリティカルな分析・改善施策実施

こうした施策を全て自社で行うのは難易度が高く、SEOの知見やメディア運営の経験豊富なプロへ依頼することで、オウンドメディアの成功へよりスピーディに近付けるでしょう。

オウンドメディア運用の外注化は、始めはコストがかかるものの、蓄積された質の高いコンテンツやプロ目線でのSEO施策は企業の資産となります。

オウンドメディア構築後の運用に注力して、右肩上がりの成長曲線を描きながらビジネスの課題解決に繋げましょう。

オウンドメディアの構築は内製・外注どちらが適切か判断する方法

オウンドメディアの構築を内製で行うか外注するかで悩んだ場合は、構築後の運用も視野に入れて、以下を参考に社内リソースや知見の有無で判断しましょう。

▼内製で問題無い▼外注化が適切
・オウンドメディア立ち上げ経験のある人材がいる
・記事制作などの運用に割く社内リソースが充実している
・SEOに沿った記事制作の社内ナレッジが十分にある
・プロ目線のメディア企画に沿って運営していきたい
・社内にリソースが無い
・社内にSEOに沿った記事制作の知見が無い
・プロの視点を学びたい

また、それぞれの方法にはメリットとデメリットがあるので、どちらも十分に踏まえた上での決定が大切です。

▼方法▼メリット▼デメリット
内製化・構築から運用までほぼ人件費のみ
・自社のサービスを熟知した厚みのある情報を提供できる
・構築から運用までの工数が多い
・SEOの専門知識が必要
・構築だけでなく運用に人員と時間が必要
外注化・プロ目線での構築や運用が叶う
・自社の定常業務に集中できる
・スピード感を持って成果獲得を目指せる
・分析と改善を含めた運用もお任せできる
・外注化する予算が必要
・外注先の質によって効果が左右される可能性がある

ポイントを抑えてオウンドメディアを構築し、戦略的な運用を行うことで、企業の集客や認知拡大などの課題解決に大きく役立ちます。

しかし専門的な知識と経験が無いまま取りかかってしまうと、効果的な構築・運用は叶いません。

またオウンドメディアで成果を獲得するには、中長期での継続的な努力の積み重ねが求められます。

オウンドメディアの構築から運用までを一貫して行うには相当な力量と体力を要するため、定常業務に集中したい企業が全てを内製化するのは難しいでしょう。

無理にリソースを集中させることで、本業に注力できず経営が悪化してしまうのは本末転倒です。

もしも内製化が難しいと判断した場合は、信頼できるSEO支援会社への依頼をおすすめします。

オウンドメディアの外注化をご検討の方は、以下の記事も参考にしてみてください。

>>【オウンドメディアの外注】費用感、注意点など失敗しない方法を紹介

オウンドメディアの構築はLeo Sophia(レオソフィア)にお任せください

もしもあなたの担当するオウンドメディアで今後、戦略的なオウンドメディアの構築を検討している場合は、弊社Leo Sophia(レオソフィア)を選択肢の一つとしてご検討いただけますと幸いです。

Leo Sophia では、下記の強みでビジネス課題の解決に繋がるオウンドメディアの成功を全面的にサポートいたします。

  • 盤石な体制で戦略的なメディア構築から高品質の記事作成・SEO対策まで一貫して実施します
  • 業界のビジネス理解や企業ごとの強みの理解を深めるため、メンバーさながらに伴走します
  • ライティング経験豊富なメンバーが企業の特性を深く捉えたオリジナリティ豊富な記事を制作します

Leo Sophia では、オウンドメディア構築の戦略立てから実装まで、一貫したサポートを実施できる部分が強みです。

▼各部門のプロがアサインし盤石な体制でサポートします

Leoのサポート体制

また、業界ならではのトレンドやお客様のビジネスへの理解を深めるため、まるで自社メンバーさながらに伴走します。

さらに他のSEO支援会社とは異なり、長年のメディア運営経験の中で実際に検索画面において上位獲得する記事を生み出してきたスタッフが、オリジナリティの高い記事をご提供できる部分も強みです。

▼企業▼記事制作の特徴
通常のSEO支援会社他社の情報をまとめたオリジナリティの低い記事
弊社(Leo Sophia)競合に無い切り口や企業特性を深く捉えたオリジナリティの高い記事

自社ではどのようなメディア構築や運用が適切なのかのご相談や、ゆくゆくはインハウスを目指したい場合のサポートも歓迎ですので、まずはお気軽にお問い合わせください。

SEOオウンドメディアで成果を出したい担当者様へ
SEOオウンドメディアで成果を出すために必要なことを弊社事例を交えて説明した資料を作成しました。58ページの超大作です。

オウンドメディアをはじめていきたい。今の運用に課題があって解決したい。
という方はぜひダウンロードしてご活用ください。

無料で資料をダウンロードする

成果に繋がるオウンドメディアを構築しよう

オウンドメディアの適切な構築は、成果を得ていくための土台作りとして非常に重要です。

まずは取り組みの全体像を明確にイメージした上で、効果的なオウンドメディア構築を行いましょう。

▼オウンドメディア構築の全体像

  • 事前に目的やターゲット・戦略を考える
  • 構築や運営の体制を整える
  • 大きく6つのステップで構築する
  • 必要があれば外注化も検討する

ただし記事内でお伝えしてきた通り、オウンドメディアの構築には手間と時間がかかる上に、その後いかに戦略的な運用ができるかが成果を左右します。

そのため、これまでオウンドメディアの運用経験が無い企業が構築から運用までの全てを自力で取り組むのは、簡単なことではありません。

もし自社にその知見やリソースが無い場合は、外部のSEO支援会社への相談をおすすめします。

ただしSEO支援会社の中には、Googleのガイドラインに反する不正な手法を用いる業者も存在するため注意が必要です。

そういった会社に頼ると、一時的に検索順位が上がることはあるかもしれません。

しかしGoogleに不正とみなされれば、最悪の場合サイトが検索結果から完全に排除されてしまうリスクがあるのです。

豊富な実績と経験を持つ信頼できるSEO支援会社を選び、あなたのビジネスをより一層加速させていきましょう。

オウンドメディアの立ち上げ・運営はプロにお任せください


株式会社LeoSophiaが提供するオウンドメディア支援サービスを詳しく紹介しています。

・色々マーケティング施策がある中でオウンドメディアを始めるべきかがわからない
・どのように運用していけばいいのかわからない

という方に向けて無料相談もご用意しておりますので、ご活用ください。

資料をダウンロードする 無料で相談する
著者
avatar
コンテンツ責任者
松尾 修兵Shuhei Matsuo
約3年間、DtoC事業部にてメンズ向けコスメの商品開発を担当。ディレクター経験の中、効果的なコンテンツ戦略の策定と実行し、組織全体のコンテンツ向上に寄与・貢献し、コンテンツ統括者として抜擢。
記事一覧へ