【2025年最新版】SEOとは?SEO対策の基本や上位表示に必要な考え方をわかりやすく解説
ECモールでの売上は順調、しかし、プラットフォームへの依存に不安を感じていませんか?
他にも自社ECサイトの集客に苦戦し、新たな流入経路を模索している方も多いのではないでしょうか。
多くの事業者が広告など即効性のある施策に注力しがちですが、実は、潜在顧客へアプローチし中長期的に売上を拡大するためには、オウンドメディアの活用が非常に効果的です。
しかし、「オウンドメディアは単なる流入増加施策」と捉えてしまうと、その真価を発揮できず、失敗に終わる可能性もあります。
本記事では、自社ECサイトにおけるオウンドメディアの効果を最大化するための、具体的な運用方法と、弊社LeoSophiaが支援した企業の成功事例を交えて解説します。
目次
多くのECサイトが置かれている状況として、市場のわずか1%にしかアプローチできておらず、残りの99%の潜在顧客を取りこぼしている可能性があります。
ここでは多くのECサイトが陥りがちな課題と、売上拡大の鍵を握っているにもかかわらず見逃されがちな潜在層へのアプローチの重要性を解説します。
それぞれの顧客層への効果的なアプローチ方法を詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。
多くのECサイトが、今すぐに商品を購入したいと考えている「今すぐ客(顕在層)」の獲得に注力していますが、「今すぐ客」は市場全体のわずか1%に過ぎません。
この限られた層だけをターゲットにしていては、売上の大幅な拡大はなかなか難しいと言えるでしょう。
もちろん、「今すぐ客」は購入意欲が高く、利益に直結しやすい重要な層です。
しかし、この層は競合他社も狙っているため顧客の獲得競争は激化し、結果として以下のようなデメリットが生じます。
特に近年、EC市場の成熟に伴い「今すぐ客」の獲得コストは上昇傾向にあり、多くの企業がCPAの高騰に頭を悩ませています。
このように「今すぐ客」への過度な依存は、広告費の増大や獲得効率の悪化を招き、中長期的な成長の足かせとなるリスクがあるのです。
ECサイトではアプローチが難しい残りの99%の潜在層は、オウンドメディアならアプローチが可能です。
この層は、おおよそ以下のように分類できます。
顧客層 | 概ねの割合 | 状態・特徴 |
そのうち客 | 9.5% | 現時点では明確なニーズを持っていないものの、将来的に顧客になる可能性を秘めた層。 例えば、「最近、肌の調子が悪いな」と感じてはいるものの、具体的な対策は考えていないようなユーザーが該当する。 |
まだまだ客 | 80% | 漠然とした課題や悩みを抱えており、情報収集をしている段階の層。 例えば、「肌の調子を良くしたいけれど、何から始めればいいのかわからない」と、解決策を模索しているユーザーが該当する。 |
お悩み客 | 9.5% | 具体的な課題を認識し、解決策を探しているものの、まだ自社の商品やサービスにはたどり着いていない層。 例えば、「肌の悩みを解決したいと思い、色々な化粧品を試している」といったユーザーが該当する。 |
上記のような潜在層・準顕在層は、「今すぐ客(顕在層)」と比べて圧倒的にボリュームが大きく、ECサイトの売上拡大には、この層へのアプローチが不可欠です。
オウンドメディアはこうした潜在層に対して、悩みや課題に寄り添った情報・コンテンツを提供することで、自社の商品やサービスへの興味関心を高め、将来的な顧客へと育成していくための強力な媒体となります。
さらに、オウンドメディアで「今すぐ客」以外にもアプローチすることで、競合との差別化を図ることができます。
多くの企業が「今すぐ客」の獲得に注力する中で潜在層に目を向けることは、市場における優位性を築く上で非常に重要なのです。
つまり、潜在層への戦略的なアプローチこそが、ECサイトの売上拡大の鍵を握っていると言えるでしょう。
オウンドメディアを立ち上げたものの、「思うような成果が出ない」と悩むECサイト担当者は少なくありません。
その原因の多くはオウンドメディアをECサイトへの単なる流入経路として捉え、ECモールと同じような獲得効率を求めてしまうことにあります。
ECモールと同じように購買意欲の高い「今すぐ客」に直接アプローチできる他の手段を探そうとした場合、例えばリスティング広告もあるでしょう。
しかし、近年は競争激化によりCPA(顧客獲得単価)が高騰し、費用対効果が悪化する傾向にあります。
一方のオウンドメディアは中長期的な視点での運用が不可欠ですが、短期的な成果を求めるあまり、リスティング広告のような即効性をもとめてしまうと「費用対効果が低い」と判断してしまう可能性があります。
以下の表で、ECモールとオウンドメディアの、効果が出るまでの期間と主な効果を比較してみました。
比較項目 | ECモール | オウンドメディア |
効果が出るまでの期間 | 短期 | 中長期 |
主な効果 | 即効性のある売上増加 | ・ブランド認知拡大 ・顧客ロイヤルティ向上 ・潜在顧客のナーチャリング |
ターゲット | 主に「今すぐ客」 ※顕在層 | 「今すぐ客」に加えて「そのうち客」「まだまだ客」「お悩み客」を含む ※顕在層・準顕在層・潜在層 |
費用対効果 | 競争激化によりCPA高騰、費用対効果が悪化する傾向にある | 中長期的に効果を発揮するため、費用対効果が高い。活用方法次第でCPAを下げられる |
上記のように、オウンドメディアはECモールとは異なる時間軸と評価指標で効果を捉える必要があります。
特にオウンドメディアの運用においては、広告以外のチャネルで見込み顧客を獲得できるため、CPAを下げつつ自社の売上を増やすことが可能です。
また、オウンドメディアの真価は直接的な獲得効率だけでは測れない、間接的な効果にもあります。
間接効果だけに目を向けた場合、確かに顕在層の獲得効率は悪い側面もありますが、オウンドメディアの運用においては顕在層の母数を増やしていくことも主眼の1つです。
ここまでECサイトがオウンドメディアに取り組むべき理由について解説してきましたが、改めてECサイトで取り組む目的とメリットを紹介します。
以下で詳しく解説していきます。
オウンドメディアとECサイトを連携させる目的は、市場に残っている99%(そのうち客・お悩み客・まだまだ客)を獲得し、ブランド認知を拡大することにあります。
「今すぐ客」は市場全体のわずか1%に過ぎませんが、「そのうち客」「お悩み客」「まだまだ客」は、合わせて約99%もの巨大なボリュームを占めています。
これらの潜在層にアプローチし、自社の商品やサービスを知ってもらうことが、ECサイトの成長には不可欠と言えるでしょう
オウンドメディアは上記の層が抱える悩みや課題に寄り添った情報を提供することで、自社の商品やサービスへの興味関心を高め、潜在顧客から見込み顧客へと育成していくことができます。
ECサイトがオウンドメディアを運用するメリットは、主に以下の6つが挙げられます。
メリット | 詳細 |
費用をかけずに集客できる | オウンドメディアは、広告費をかけずに、検索エンジンからの自然流入を増やせる |
ショップや商品を知るきっかけになる | 潜在層のユーザーに、自社の商品やサービスを知ってもらうきっかけを提供可能 |
自社ブランドのファンを育成できる | ユーザーにとって価値のある情報を提供し続けることで、自社ブランドへの愛着や信頼を高め、ファン化が可能 |
多くの潜在顧客層へアプローチできる | 「今すぐ客」だけでなく、「お悩み客」や「まだまだ客」といった、幅広い潜在顧客層にアプローチできる |
広告費の削減 | オウンドメディアが集客の役割を担うことで、広告費を削減可能 |
コンテンツを資産化できる | オウンドメディアで発信するコンテンツは、自社の資産として蓄積され、中長期的なマーケティング効果を発揮する |
オウンドメディアについて詳細に知りたい人は、以下の記事もご参考にしてください。
関連記事: オウンドメディア戦略とは?目標設定や設計のポイントを事例をもとに紹介
ECサイトでオウンドメディアを立ち上げる方法としては、主に以下の3つがあります。
立ち上げ方が知りたい人は参考にしてください。
多くのECサイト構築システムには、ブログ機能が標準で備わっています。
この機能を利用することで、手軽に、かつECサイトと一体感のあるオウンドメディアを構築できます。
メリット | デメリット |
簡単: 専門知識がなくても、簡単に記事の投稿や管理ができる | SEO対策に弱い場合がある: ブログ機能のSEO対策は限定的であり、外部のブログシステムと比較して、検索順位で上位表示されにくい可能性がある |
低コスト: 追加費用がかからない場合が多い | カスタマイズ性が低い: デザインや機能の自由度が低い場合がある |
ECサイトとの親和性が高い: デザインや操作性を統一できる | 機能が限定的: 記事の投稿や管理以外の機能が限られている場合がある |
こECシステムに実装されているブログ機能は手軽さとコストの面でメリットが大きいですが、SEO対策やカスタマイズ性、機能面では外部のブログシステムに劣る可能性があります。
自社の目的やリソースを考慮して、最適な方法を選択することが重要です。
WordPressは、世界中で利用されているオープンソースのブログシステムです。
ECサイトとは別に、独立したオウンドメディアを構築したい場合に適しています。
メリット | デメリット |
SEO対策に強い: SEO対策に効果的なプラグインが豊富に用意されている | 専門知識が必要: 導入や運用には、ある程度の専門知識が必要となる |
デザインの自由度が高い: 豊富なテーマやプラグインを活用し、自由にデザインを変更できる | セキュリティ対策が必要: 自身でセキュリティ対策を行う必要がある |
高機能: プラグインを活用することで、様々な機能を追加できる | ECサイトとの連携が難しい: 別ドメインで運用するため、ECサイトとの連携に工夫が必要 |
WordPressはSEO対策やデザインの自由度の高さや機能面で優れていますが、導入や運用には専門知識が必要となり、セキュリティ対策も自身で行う必要があります。
また、ECサイトとは別ドメインで運用するため、連携には工夫が必要です。
そのためWordPressの導入は、専門知識を持つ人材がいる場合や、オウンドメディア運用で外注化を考えている場合におすすめです。
リバースプロキシとは、ユーザーとサーバーの間で通信を中継するサーバーのことです。
この方法ではWordPressで構築したオウンドメディアを、ECサイトのサブディレクトリ配下にあるように見せることができます。
メリット | デメリット |
SEO効果を高められる: ECサイトのドメインパワーをオウンドメディアにも引き継ぐことができるため、SEO効果を高められる | 設定が複雑: 専門知識を持つエンジニアによる設定が必要となる |
ユーザーの利便性向上: ECサイトとオウンドメディアをシームレスに移動できるため、ユーザーの利便性が向上する | サーバーに負荷がかかる: リバースプロキシサーバーに負荷がかかるため、適切なサーバー環境を構築する必要がある |
ブランドイメージの統一: ECサイトとオウンドメディアのデザインを統一することで、ブランドイメージを強化できる | コストがかかる: リバースプロキシサーバーの利用料や、エンジニアへの依頼費用が発生する |
リバースプロキシを利用することで、SEO効果・ユーザーの利便性・ブランドイメージの統一などのメリットを得られます。
しかし設定の複雑さがあったり、実装するには専門知識を持ったエンジニアが必要なため、自社で人材を用意できない場合は、この手段も外注化を検討することがおすすめです。
関連記事: オウンドメディアを外注化するメリットとは?費用や依頼内容も詳しく解説
オウンドメディアを立ち上げ、運用を開始するまでの手順を簡単にまとめると、以下の通りです。
ステップ | 詳細 |
目的・目標の設定 | 何のためにオウンドメディアを運用するのか、その目的と目標を明確にする |
ターゲット・ペルソナの設定 | 誰に情報を届けたいのか、ターゲットとなるユーザー像を具体的に設定 |
カスタマージャーニーの作成 | ターゲットが商品やサービスを知り、購入に至るまでのプロセスを可視化 |
キーワード選定 | ターゲットが検索するであろうキーワードを洗い出し、効果的なキーワードを選定 |
構成作成 | ターゲットのニーズに合わせたコンテンツを企画し、記事の構成を作成します。 |
記事執筆 | SEO対策を意識しながら、ユーザーにとって魅力的でわかりやすいコンテンツを制作 |
効果測定 | アクセス解析などを活用してコンテンツの効果を測定・評価し、改善点を洗い出す |
改善 | 効果測定の結果に基づき、コンテンツの改善や、運用方法の見直しを継続的に行う |
これらの手順を一つずつ丁寧に実行していくことで、オウンドメディアの成功に近づくことが可能です。
ただし、オウンドメディアやSEOの専門知識がない場合は、上記を適切に実行していくことは難しい場合もあるでしょう。
そのような場合は、ぜひ弊社LeoSophiaまでご相談ください。
弊社ではこれまで約10年間メディア事業に特化してきた経験や、50以上の自社メディアを運用する中で培った知識をもとに、企業の課題解決に直結するオウンドメディア運用支援をおこなっています。
また企業ごとの商品・サービスの理解にも力を入れ、インハウスさながらの視点でオウンドメディア運用をサポート。
オウンドメディア運用に関してのお困りごとは弊社へお気軽にご相談ください。
サービス詳細:LeoSophia流SEOオウンドメディア支援内容はこちらをご覧ください。
オウンドメディアについて詳しく知りたい方はこちら: オウンドメディアとは?役割や種類の違いをわかりやすく解説
ここでは、弊社LeoSophiaが支援した株式会社ULTORA様の事例から、オウンドメディアがEC事業の成長にどのように貢献できるのか、そのポイントをご紹介します。
「すべての人に、カラダ改革を。」を企業理念に掲げ、「毎日飲み続けられる美味しさ」を追求したプロテインを提供している株式会社ULTORA(ウルトラ)。
「ULTORA」や「プロテイン」など関連キーワードで検索しても、タッチポイントが公式サイトのみであった状況が課題でした。
株式会社ULTORA様が抱えていた課題
そこで弊社ではオウンドメディアの戦略・方針の決定からサイト立ち上げ、ドメインビルディング・コンテンツ制作支援と一貫した支援を行い、ローンチ4か月目で8万超えアクセス、単月450CV以上を獲得を実現しました。
ユーザーとの接点を増やし、購買行動の促進とファン化につなげる戦略が功を奏し、認知度の拡大に貢献。
現在はより中長期的な売り上げ拡大とCPAの削減、そしてULTORAというブランドをより多くのユーザーのファン化も狙ったコンテンツを展開しています。
そのほか、より具体的な事例の詳細を確認したい方は、ぜひ下記の記事をご覧ください。
弊社の事例記事: 【ULTORA様】立ち上げ4ヶ月で単月セッション数3万以上!新たなタッチポイントの創出を目指すオウンドメディア運用
ECサイトでオウンドメディアを運用する際によくある質問とその回答をまとめました。
最後に疑問がある方はここで解消してください。
オウンドメディアの構築・運用にかかる費用は、自社で制作・運用するか、外注するかによって大きく異なります。
自社で制作する場合は、サーバー代やドメイン代などの実費のみで済みますが、専門知識や人的リソースが必要です。
一方、外注する場合は初期費用に加えて月額費用が発生しますが、専門家による高品質なコンテンツ制作や運用が期待できます。
オウンドメディアについて詳しく知りたい方はこちら: オウンドメディアの費用対効果の実態とは?測定方法・高めるコツを成功事例から解説!
オウンドメディアの成功事例に共通しているポイントは、明確な目標設定、ターゲットに合わせたコンテンツ戦略、そして継続的な運用です。
また、ユーザーのニーズを深く理解し、それに応える価値あるコンテンツを提供し続けることが重要です。
さらに、SEO対策や効果測定を徹底し、PDCAサイクルを回していくことも成功への鍵となります。
弊社のそのほかのオウンドメディア支援における成功事例の詳細は、以下でご覧ください。
弊社の事例記事: 【the SILK様】オウンドメディア運用により認知拡大に成功。潜在層まで顧客母数を広げられた成功事例とは
弊社の事例記事: 【エミシアクリニック様】ビジネスを成長させる1つの武器として急成長を遂げたオウンドメディア運用とは
本記事ではECサイトにおけるオウンドメディアの役割と、その効果を最大化するための具体的な運用方法について解説してきました。
オウンドメディアは単なる流入増加施策ではなく、潜在顧客の獲得・ブランド認知の拡大、そして中長期的な売上向上を実現するための強力なマーケティングツールです。
特に、市場のわずか1%に過ぎない「今すぐ客」への過度な依存から脱却し、残り99%の潜在層へ戦略的にアプローチするためには、オウンドメディアの活用が不可欠です。
「オウンドメディアを始めたいけれど、何から手を付けていいかわからない」
「すでに運用しているけれど、思うような成果が出ない」
そのようにお悩みのECサイト担当者様は、ぜひ一度、LeoSophiaにご相談ください。
「まるで自社が立ち上げたインハウスチームさながらのオウンドメディア運用」をテーマに、貴社のビジネスに最適なオウンドメディア戦略を立案し、実行までを徹底的にサポートいたします。