PUBLISH DATE //

オウンドメディアの集客方法を具体的に解説!

オウンドメディアを始めてみたけど、「集客方法が分からない。」「継続的に集客し続けるためにどうしたら良いかわからない」などのお悩みの方が多いのではないでしょうか?

今回の記事では、オウンドメディアの集客についての考え方から方法、集客を増やすためのポイントを紹介していきます。

オウンドメディアについて詳しく知りたい方はこちらもチェック

関連記事: オウンドメディアとは?ホームページとの違いや運用メリットをわかりやすく解説

オウンドメディアの立ち上げ・運営はプロにお任せください


株式会社LeoSophiaが提供するオウンドメディア支援サービスを詳しく紹介しています。

・色々マーケティング施策がある中でオウンドメディアを始めるべきかがわからない
・どのように運用していけばいいのかわからない

という方に向けて無料相談もご用意しておりますので、ご活用ください。

資料をダウンロードする 無料で相談する

サービス詳細:LeoSophia流SEOオウンドメディア支援内容はこちらをご覧ください。

監修者
avatar
SEOセクション統括
坂 圭祐Keisuke Ban
月間売上20万規模だった車買取SEOメディアをオーガニック経由の流入で、月1,000万規模までグロース。100を超える自社運営SEOメディアを束ねる責任者として、様々なジャンルのメディアに対して深い知見を持つ。
記事一覧へ

【戦略別】オウンドメディアの集客フロー

オウンドメディアの集客と一概に言ってもその目的によって集客方法が異なります。

例えば、多くの人に自社の商品やサービスを知ってもらう「認知拡大を目的」とする場合ともっと知ってもらい好きになってもらう、いわゆる「ファン化を目的」とする場合があります。目的が変わるとユーザーの特徴が変わるので、集客する方法も戦略的に変える必要があります。

目的別の異なる点は下記の通りです。

目的認知拡大ファン化
ユーザーの特徴新規ユーザー
→情報収集している
既存ユーザー
→購入検討をしている
目指すべきゴールアクセスコンバージョン
主な集客媒体潜在層の流入が見込めやすいSEOが中心継続的な接点が取りやすいSNSが中心

大半のオウンドメディアは、まずは知ってもらうことを目的とし、後にファン化を目指すフェーズに変わっていきます。
現時点で、自社のオウンドメディアはどちらのフェーズにいるのかを考え、集客のための戦略を立てていきましょう。

オウンドメディアの集客方法

オウンドメディアの集客方法には複数の方法があります。その一例を紹介します。

上記で自社のフェーズを把握した上で、オウンドメディアの集客にはどの方法が良いのか検討してみましょう。

目的認知拡大ファン化
主な集客方法SEO流入
Web広告
プレスリリース
オフライン
SNS流入
動画流入
メルマガ
・オフライン

SEO流入

  • 潜在層の流入にも最適
  • 継続的な集客が可能
  • 専門的な知識が必要

SEO流入は、検索エンジン上で上位に表示させるためのマーケティングのひとつで、オウンドメディア集客のメインとなる手法です。
ユーザーは指名検索以外に「悩み」や「知りたいこと」で検索を行うため潜在層へのアプローチに最適です。

また、コンテンツを上位に表示させることができれば、多くの新規ユーザーの集客はもちろん、「継続的な集客」も可能な手法です。

コンテンツを上位に表示させるためには、各検索エンジンが定めるガイドラインを順守した上で、“ユーザーにとって有益なコンテンツを作成すること”が重要です。
それに加え、内部リンクの構築などの内部施策や外部施策など様々な施策が必要です。

これらには専門的な知識が伴うため、プロのSEO事業者へ依頼することをおすすめします。

SEOについてもっと詳しく知りたい方はこちらもチェック

関連記事: SEOとは?初心者でも理解できるよう分かりやすく解説


上位表示させるためにコツを知りたい方はこちらもチェック

関連記事: E-E-A-T(旧E-A-T)とは?SEOでGoogleが重視する4つの評価基準や対策を解説


内部リンクについて知りたい方はこちら

関連記事: 内部リンクとは?実例を用いてSEO効果が得られやすい貼り方や最適化などコツを徹底解説

SEOオウンドメディアで成果を出したい担当者様へ
SEOオウンドメディアで成果を出すために必要なことを弊社事例を交えて説明した資料を作成しました。58ページの超大作です。

オウンドメディアをはじめていきたい。今の運用に課題があって解決したい。
という方はぜひダウンロードしてご活用ください。

無料で資料をダウンロードする

SNS流入

  • オウンドメディアの集客と相性が良い
  • 顧客との距離を縮める方法として最適
  • フォロワーや高品質なコンテンツが必要

SEO流入と同様にメインの集客方法となるのがSNS流入です。
オウンドメディアで配信したコンテンツをSNS上でもシェアすることで、トラフィック増加を図ることができます。
また、SNS運用を行うことでオウンドメディアへの集客だけでなく、企業の認知拡大やブランディング、顧客との距離を縮めるファン化のための集客効果も期待できます。

他の集客方法と違い、多くの費用をかけずに運用できる点も大きなメリットです。

一方で、SNSからの流入を獲得するためにはフォロワーや拡散されるためのコンテンツの質が求められます。
SEO流入と同じく定期的な配信やユーザーが求める内容の質にこだわった投稿を実施する必要があります。

動画流入

  • 豊富な情報提供ができる
  • 動画の質次第でファン化に繋げられる
  • ノウハウや多くのリソースが必要

オウンドメディアの集客として、YouTube等動画を利用した方法もおすすめです。

オウンドメディアのコンテンツだと、テキストを中心とした情報しか配信できませんが、動画は文字で伝えられない内容を含めた豊富な情報を提供することができます。
その内容が有益であるほど、ファン化に繋げることができコンバージョンへ促すことが可能です。

また、作成した動画はオウンドメディアのコンテンツ内に設置することで記事から動画をみられるという相乗効果も期待できます。

ただし、動画の作成にはノウハウだけでなく、コストや多くのリソースが必要であることを把握しておきましょう。

Web広告

  • 集客の即効性に最適
  • 費用対効果が合わない場合があるので注意

一定のコストは必要ですが、Web広告による集客方法もあります。
Web広告の最大のメリットは「即効性」。広告を出すことですぐにコンテンツが上位に表示されユーザーに対して素早くアプローチすることができます。

しかし、”オウンドメディアの集客”という視点では、Web広告による集客はあまりおすすめできません。
なぜなら、費用対効果が見合わない場合があるためです。
Web広告は商品やサービスをダイレクトに訴求するのであれば、コンバージョンに繋がりやすいため問題ないです。
しかし、コンテンツを広告として出稿しても、特に潜在層はコンバージョンに繋がりにくいうえに、リスティング広告の場合であれば、検索キーワードと出稿したコンテンツの内容が一致していなければ、流入さえ見込めない可能性もあります。

そのため、Web広告による流入を目指すのであれば、配信するユーザーの選定をしっかり行うこと、出稿するコンテンツは商品紹介や比較記事などコンバージョンに繋がりやすいものを選定するようにしましょう。

プレスリリース

  • 活用法によっては新規ユーザーを多く集められる
  • ブランディング効果もある

オウンドメディアの集客としてプレスリリースを利用した方法もあります。
プレスリリースとは、企業や団体がメディアを通してメッセージを届ける手段で、メディア関係者がニュース素材として文書をまとめたものです。

一定のコストは必要ですが、うまく活用することで多くのメディアに取り上げられることができ、新規ユーザーに対してコスパ良くリーチしやすい手法です。

プレスリリースは活用法によってはブランディングも行えるため、自社に関心を集められオウンドメディアの集客に大きく貢献自します。

メルマガ

  • 費用対効果が高い
  • 顧客育成に最適

メルマガは、ターゲットへ確実に届けられるため費用対効果が高い施策の1つです。

自社が配信する内容に関心の高いユーザーであるため、オウンドメディアへの流入の可能性が高く、さらに接点を持ち続けられるのでファン化にも繋げられやすく潜在層から顕在層への育成も可能です。

また、オウンドメディアのコンテンツの内容を送付することができるためリソースを大きく使わないのもメリットです。

オフライン

  • 直接コミュニケーションを取ることができる
  • 強い関係構築ができ、コンバージョンへ繋がりやすい

オウンドメディアの集客にはオンラインでの施策が中心ですが、オフラインでも可能です。
例えば、イベントや紙媒体での告知があります。

オフラインでの集客は、ユーザーと直接コミュニケーションを取ることができるためオンラインと比べ強い関係性を築くことができます。

可能であれば積極的に行っていくことをおすすめします。

オウンドメディアの集客を増やすポイント

オウンドメディアの集客の考え方や手法を理解した上で、最後にそれらをうまく活用するための集客を増やすポイントをお伝えします。

メディアの目的・目標をしっかりと定める

オウンドメディアの集客を成功させるためには、まず「オウンドメディアの目的と目標」しっかり定めましょう。

冒頭でもお伝えしたように、オウンドメディアの目的によって集客するための方法が異なります。
そして、その目的にあった数値目標を明確化させることで今後の方針が決まり、効率の良い集客を行えます。

例えば、「認知拡大」を目的とするのであれば、目標は「月間のPV数」「コンテンツの配信量」などになります。

定量的な目標を持つことで、集客の進捗加減も図ることができます。

オウンドメディアの構築やその先の戦略について知りたい方はこちらもチェック

関連記事: オウンドメディア戦略とは?目標設定や設計のポイントを事例をもとに紹介

関連記事: 【オウンドメディアの構築方法】作り方から費用相場までを詳しく解説

目的・.目標に沿ったコンテンツを作成する

メディア自体の目的と目標が決まったら、それに沿ったコンテンツを作成することが重要です。
オウンドメディアの集客方法は、複数ありますがコストやリソースをかけて集客に成功したとしてもユーザーの求めるコンテンツが揃っていないと意味がないためです。

また、オウンドメディアのメリットは商品やサービスを紹介するだけでなく、検索したユーザーの悩みを解決できる点にあります。
商品やサービスに関連する悩みにアプローチしたコンテンツを提供することで、潜在層の顧客を獲得することができます。

集客を成功させるコンテンツ作成を行いたいかたはこちらもチェック

関連記事: コンテンツマーケティングとは?手法やメリット、成功事例まで簡単にわかりやすく紹介

利活用できるか意識する

オウンドメディアのコンテンツを作成する際、「集客するための他チャネルで活用するなら」を意識するようにしましょう。

オウンドメディアの集客を行うために、各チャネルごとに一からコンテンツを作成するとかなり多くのリソースとそれに伴うコストが発生してしまいます。
そこで、オウンドメディアのコンテンツを作成する際にSNSでも活用しやすそうな画像に仕上げたり、メルマガで関心を得やすそうなタイトルに設定してみたりすることで、コンテンツを再利用することができます。

こうすることで、リソースの削減に繋がり、各チャネルがしっかり関連したものになるため集客もしやすくなります。

複数チャネルを連動させる

上記では、集客のための方法を紹介しましたがその中の1つだけを選ぶのではなく、可能な限り複数の方法を試し「相乗効果」を狙うようにしましょう。

例えば、オフラインの告知をSNSで行うことで、多くのユーザーに届けられたり、オフラインで会うことでフォロワーとの関係構築に繋がり、結果的にオウンドメディアへの流入増加も期待できます。

オウンドメディアの目的に沿ってチャネルを選ぶことは重要ですが、各集客方法にはメリットとデメリットが存在します。自社にとってその長所が活かせ、懸念点を払拭できるのであれば様々な手法に挑戦する価値はあります。

各チャネルの相乗効果を狙って、効率の良いオウンドメディアへの集客を狙っていきましょう。

オウンドメディアの集客で高い効果を得よう

今回の記事では、オウンドメディアの集客について紹介しました。
オウンドメディアでユーザーを獲得していくためには、オウンドメディアに対する考え方やその考えに沿った手法とコツを理解し実行することが重要です。

しかし、多くの会社は「集客すること」がゴールではないかと思います。

本来のゴールは、その先にある認知拡大売上獲得です。これを叶えるためには、「適切なオウンドメディアの構築」が必須です。

弊社株式会社Leo Sophiaは、この適切なオウンドメディアの構築を得意としており、さらに集客のための他チャネルとの戦略を立てることも可能です。

オウンドメディアの外注とはどのようなことができるのか詳しく知りたい方はこちらもチェックしてみてください。

関連記事: 【オウンドメディアの外注】費用感、注意点など失敗しない方法を紹介。

関連記事: オウンドメディアの委託でできることを事例に沿って紹介!注意点や費用相場も解説

オウンドメディアの立ち上げ・運営はプロにお任せください


株式会社LeoSophiaが提供するオウンドメディア支援サービスを詳しく紹介しています。

・色々マーケティング施策がある中でオウンドメディアを始めるべきかがわからない
・どのように運用していけばいいのかわからない

という方に向けて無料相談もご用意しておりますので、ご活用ください。

資料をダウンロードする 無料で相談する

サービス詳細:LeoSophia流SEOオウンドメディア支援内容はこちらをご覧ください。

著者
avatar
SEOコンサルタント
荻野 陽介Yousuke Ogino
メディア事業にて金融・教育関連のメディアディレクターを担当し、金融系メディアを月1,000万規模までグロース。テクニカルSEOをはじめ、SEOマーケティングに強みを持つ。
記事一覧へ